所得・課税証明書、非課税証明書について

ページ番号1001974  更新日 令和5年6月19日

印刷大きな文字で印刷

所得・課税証明書、非課税証明書について

所得・課税証明書とは、個人市・県民税の税額及び前年の1月1日から12月31日までの所得(収入)などの課税(税金のかかる)内容に関する証明をしたものです。課税のない方については所得・課税証明書は発行されず、非課税証明書が発行されます。

※他市町村で、児童手当用として発行される証明書がありますがこれに該当します。

証明書の注意事項

  • 所得(収入)のあった年の、翌年の6月に税金の金額が決定されます。
    そのため、証明書の年度は、前年中の所得(収入)の内容になりますので証明の年度にご注意ください。
  • その年度の所得・課税証明書(非課税証明書)の発行は、6月(給与特別徴収のみの方は5月中旬)からとなります。
  • 前年の所得(収入)に対して、翌年の1月1日現在お住まいの市町村が課税をしますので、住所を異動された方は証明を申請する市区町村にご注意ください。
    ※証明の必要な課税年度の1月1日時点で、あま市にお住まいでなかった方は、その年の1月1日現在にお住まいの市町村が課税をしますので、該当する市町村にお問い合わせください。
  • 前年の所得(収入)が全くない方などで、課税に必要な情報があま市にない場合は、即日での証明・発行ができない場合がありますので、事前に電話等にてお問い合わせください。

証明年度

発行できる年度は、現年度を含めて5年度分です。

記載される主な内容

証明の年度
令和〇〇年度(令和△△年分)

例:令和2年度所得・課税証明書には、前年の平成31年1月1日から令和元年12月31日までの所得金額が表示されます。

記載事項
・収入額(給与収入・年金収入の場合)
・所得金額(内訳と総額)
・所得控除額(内訳と総額)
・課税標準額
・扶養人数
・年税額(市民税額・県民税額)
など

主な用途

・児童手当や児童扶養手当など手当や給付の申請をするとき
・金融機関から借り入れをするとき
・健康保険の扶養認定のとき
・年金の受給や免除の申請のとき

注)この他にも、所得・課税証明(非課税証明)が必要となることがあります。提出先の資料などでご確認ください。

電子での申請について

窓口への来庁や郵送での申請をすることなく、申請から決済(支払い)まで、電子(スマートフォンやパソコンなど)上で完結させる手続き方法をぜひご利用ください(24時間365日申請可能です)。

※交付する証明書については郵送で送付させていただきます。

なお、下記ページにて申請方法などを掲載しておりますのでご覧ください。

  • 電子申請の利用方法

    https://www.city.ama.aichi.jp/kurashi/todokede/1007673/1007674.html

  •  電子での所得・課税証明書、非課税証明書申請 (クレジット決済)

郵送での申請について

郵送での証明書の申請をする場合は、関連リンクを参考にしてください。

窓口での申請について

本人・代理人にかかわらず、窓口に来られた方の本人確認をさせていただきます。
マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書含む)、パスポートなど官公庁等が発行した証明書類をお持ちください。

※写真付きでない証明書類の場合、複数の証明を確認させていただく場合があります。

窓口で申請することができる方

本人
●申請書
●申請者の本人確認書類
例:マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書含む)、パスポートなど
●手数料
本人と同居・同世帯の親族
●申請書
●申請者の本人確認書類
例:マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書含む)、パスポートなど
●手数料

注)同居でも世帯が異なる場合は、本人からの委任状が必要となります。
本人からの委任状を持参した代理人(同居・同世帯のご家族以外)
●申請書
●委任状(委任者が法人の場合、代表者印が押された申請書)
●代理人の本人確認書類
例:マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書含む)、パスポートなど
●手数料
納税管理人
●申請書
●申請者の本人確認書類
例:マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書含む)、パスポートなど
●手数料
相続人
●申請書
●戸籍謄本または遺産分割協議書等の相続関係が確認できるもの
●納税義務者が死亡されていることが確認できるもの
●申請者の本人確認書類
例:マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書含む)、パスポートなど
●手数料

申請書(税務証明申請書)

下記関連リンクのうち、税務証明申請書をご利用ください。

委任状の様式です。申請者が代理人(同居のご家族以外)の場合に必要となります。

手数料

証明手数料:200円(1納税義務者、1証明年度につき)

申請窓口

  • 市民生活部 市民課

受付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
時間外は受付けを行っておりません。
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)は受付を行っておりません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3167 ファクス:052-443-3555
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。