新型コロナウイルス感染症対策における公共施設の利用について
公共施設休館の判断基準について
新型コロナウイルス感染症に伴う市公共施設の休館の判断基準については、以下のとおりとさせていただきます。
国または県により緊急事態宣言が発出された場合、市公共施設を休館とさせていただきます。
加えて、次の3つの条件のうち、2つ以上が該当した場合も、市公共施設を休館とさせていただきます。
(1)市内の飲食店等でクラスターが発生した場合
(2)市内における1週間の感染者数が合計で20人を超えた場合
(3)庁舎・小中学校・保育園等を除く市公共施設において1週間に3カ所以上で感染者が確認された場合
(1週間については、火曜日から月曜日までを基準とする。)
市公共施設内でのクラスター発生を防ぐためにも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
公共施設の利用について
利用にあたっては、下記の主な感染予防対策を遵守してください。
主な感染予防対策
〇利用者全員の氏名や連絡先を利用日毎に記録してください。(任意様式)
※新型コロナウイルス感染者が発生した場合、追跡調査が必要となり、後日市が提出を求めた場合に提出していただきますので最低でも1カ月分は保管してください。提出いただいた場合、本目的以外には使用しません。
〇利用者全員の検温を必ず実施し、体調を利用前に確認してください。また、発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合は利用を自粛してください。
〇過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航または当該在住者との濃厚接触がある方は利用できません。
〇使用した備品や施設(ドアノブ等)について全て消毒を行ってください。
〇施設利用後に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに施設管理者へ報告してください。
〇施設を利用する際は必ずマスクを着用してください。
〇密接を避けるため、利用者間で身体の接触を避け十分な距離を確保してください。
〇密閉を避けるため、窓・扉を開放し十分な換気をしてください。
〇密集を避けるため、利用後は速やかに帰宅してください。
〇ゴミは必ず、持ち帰ってください。
詳細につきましては各施設にお問い合わせください。(下記施設問い合わせ先一覧参照)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 安全安心課 【本庁舎】
あま市木田戌亥18番地1
電話:052-444-0862 ファクス:052-441-8330
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。