青少年育成県民運動
青少年育成県民運動について
目的
地域ぐるみの青少年健全育成を推進するため、県民総ぐるみの育成活動を展開することにより、大人一人ひとりが青少年に身近な家庭や地域社会が持つ教育力の向上を図る愛知県の事業への協力を行っています。
青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動
- 期間
-
夏期:7月1日から8月31日
冬期:12月20日から1月10日
- 標語
- 「非行の芽 はやめにつもう みな我が子」
- 内容
- 青少年が解放感から有害なSNS環境に接する機会の多くなる長期休み期間中に、青少年の被害・非行防止に対する意識の高揚や有害環境の浄化活動に取り組む運動
- 夏期重点項目
-
1・最重要項目
インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止
2・重要項目
有害環境への適切な対応
薬物乱用対策の推進
不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
再非行(犯罪)の防止
重大ないじめ・暴力行為等の問題行動及びその被害への対応
青少年によい本をすすめる県民運動
- 強調月間
- 10月1日から10月31日
- 標語
- 「育てよう 豊かな心 読書から」
- 内容
- 優良図書の読書感想文・感想画を募集するとともに、愛知県書店商業組合の協賛により図書を学校に寄贈するなど、読書を通じて豊かな心を育むための運動
子ども・若者育成支援県民運動
- 強調月間
- 11月1日から11月30日
- 標語
- 「はぐくもう 自分らしく生きる子 愛知の子」
- 内容
- 国の「秋のこどもまんなか月間」と呼応し、街頭啓発など諸事業を集中的に実施し、県民の子ども・若者育成に対する理解を深めるための運動
「家庭の日」県民運動
- 家庭の日
- 毎月第3日曜日
- 強調月間
- 2月1日から2月末日
- 標語
- 「親と子の 対話がつくる よい家庭」
- 内容
- 家庭が担う役割の重要性について認識を高め、親子の対話のある明るい家庭づくりを推進するための運動を展開。ポスター絵画の募集をはじめとする啓発活動を集中的に実施
詳細は愛知県青少年育成県民会議ホームページをご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-485-6070 ファクス:052-443-8210
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。