ごみ減量への4R
4Rとは
4Rとは、Refuse「リフューズ」、Reduce「リデュース」、Reuse「リユース」、Recycle「リサイクル」の4つの総称です。
ごみを減らすためには、一人一人がごみを減らす意識を持つ事が大切です。自分の生活を振り返ってみた時に、必要以上にものを買ったり、まだ使えそうなものを捨てたりしていませんか?ごみを減らす「4R」を心がけて、環境にやさしい、無駄のない暮らしを目指しましょう。
(1)Refuse(リフューズ):断る・・・ごみになるものは事前に断りましょう。
(2)Reduce(リデュース):減らす・・・将来ごみになりそうなものは、買う量・使う量を減らしましょう。
(3)Reuse(リユース):繰り返し使う・・・修理をしたり繰り返し使用して、ものの寿命を最大限活かしましょう。
(4)Recycle(リサイクル):資源として再利用する・・・リユースできず、どうしても不要物(ごみ)になる場合は、大切な資源として活用できるように正しく分別しましょう。
身近な4Rの例
Refuse(リフューズ)
・水筒・マイボトルを持ち歩いて、びん・缶・ペットボトル飲料の購入を控えよう
・マイバッグを持ち歩いて、レジ袋を断ろう
・マイはしを持ち歩いて、割りばしを断ろう
・過剰包装を断ろう
Reduce(リデュース)
・洗剤やシャンプーは容器入りを毎回買わず、詰め替え用を選ぼう
・食品ロスを減らす
・ティッシュペーパーをふきんの代わりに使わない
・生ごみは十分な水切りをする
Reuse(リユース)
・まだ使える物は人に譲る
・フリーマーケット、リユース(リサイクル)ショップを活用する
・できるだけ修理して長く大切に使う
・何度も洗って使えるリターナブル容器に入った製品を選ぶ
Recycle(リサイクル)
・正しく分別してリサイクルへ
・ごみの減量・リサイクルに積極的な店舗を利用する
・再生資源を利用した物や土にかえる素材を使った物など、環境に優しい商品を選ぶ
この4Rを実行して、次代に繋ぐ循環型社会の形成に参加しましょう。地球環境を良くするには、一人一人の心掛けが必要です。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境衛生課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3132 ファクス:052-445-3856
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。