「あま市言葉の大切さについての理解を推進し市民が思いやりの心を持ち幸せになる社会の実現を目指す条例(案)」についてのご意見を募集します
本市では、言葉の大切さについて理解をし、お互いを尊重し合い、明るく住みよい社会の実現を目指す条例の制定に向けて、市民の皆様のご意見を募集するパブリックコメントを実施しますので、ご協力をお願いいたします。
意見の募集期間(閲覧期間)
令和7年9月16日(火曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで
閲覧資料等
-
パブリックコメント実施要領 (Word 31.7KB)
-
あま市言葉の大切さについての理解を推進し市民が思いやりの心を持ち幸せになる社会の実現を目指す条例(案) (Word 30.6KB)
-
パブリックコメント提出様式 (Word 16.6KB)
閲覧場所等
- 市公式ウェブサイト
- 市役所市民活動スペース(土・日曜・祝日を除く 午前8時30分から午後5時15分まで)
- 人権ふれあいセンター(日曜・祝日を除く 午前9時から午後5時まで)
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する方
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- あま市言葉の大切さについての理解を推進し市民が思いやりの心を持ち幸せになる社会の実現を目指す条例(案)に利害関係を有する方
意見の提出方法
次の内容を記載した用紙により、ご提出ください。
【意見等提出様式】
〇件名「言葉の大切さに関する条例(案)」について
〇住所(法人の場合は所在地)、氏名(法人の場合は法人名)
〇ご意見(趣旨・内容等)
様式は、閲覧場所及び本ページに用意していますが、任意様式でも可能です。
意見の提出先
- 持参 市役所 1階 人権推進課、市民活動スペース 又は人権ふれあいセンターの意見提出箱。
- 郵送 〒497-8602 愛知県あま市七宝町沖之島深坪1番地 あま市役所 人権推進課 宛
- ファクス 052-444-1074 人権推進課 宛
- メール jinken_jinken@city.ama.lg.jp
(注)メールの場合、件名を『「言葉の大切さに関する条例(案)」について』としてください。 - 電子申請・届出システム
意見の取扱い
提出いただいたご意見などは、後日、市公式ウェブサイト等で公表します。(ご意見などの内容以外は、公表しません。)
その他
- 電話や口頭での意見はお受けいたしかねます。
- ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、ご了承ください。
- 提出されたご意見や個人情報は目的以外には使用いたしません。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権推進課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-0398 ファクス:052-444-1074
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。