「あいち発酵食の館」登録制度の創設及び登録店の募集について

ページ番号1010575  更新日 令和7年11月21日

印刷大きな文字で印刷

愛知県では、世界的な「発酵食文化」への関心の高まりを背景に、2024年5月に「愛知『発酵食文化』振興協議会」(会長 愛知県知事)を設立し、愛知の「発酵食文化」の振興及び国内外からの誘客につながる取組を実施しています。

 この取組の一環として、愛知の発酵食を生かしたメニューを提供しているなど、所定の要件を満たしている飲食店(宿泊施設内にある飲食店設備を含む。)を、協議会が「あいち発酵食の館」登録店として登録する制度を創設しました。

 

1.「あいち発酵食の館」登録制度

 「愛知『発酵食文化』振興協議会」が所定の要件を満たしている飲食店(宿泊施設内にある飲食店設備を含む。)を登録する制度です。

 本制度は、愛知の発酵食文化の振興に対する飲食店の当事者意識の醸成と地域一体となった受入態勢の整備・強化を図るとともに、来店者に愛知の発酵食文化の魅力を訴求することにより、「うまみ県あいち」のブランドを確立し、世界から多くの人を呼び込むことを目的としています。

2.「あいち発酵食の館」登録要件

 「あいち発酵食の館」登録店は、次のいずれの要件も満たしているものとします。

(1) 愛知県内に所在する飲食店(宿泊施設内にある飲食店設備を含む。)であること

(2) 愛知県内に事業所を有する事業者によって製造された発酵食又はこれを原料として使用した製品を活用した飲食物を通年で提供していること

(3) 前号の事実をメニュー、POPやチラシ等により、店内で来店客向けに表示していること

3.「あいち発酵食の館」登録費用

無料

4.「あいち発酵食の館」登録店への支援

1)PR資材の提供

 登録店ステッカー3種(日本語版・英語版・日英併記版)や、愛知の発酵食文化をPRするポスター、冊子、チラシ等を無償提供します。 

(2)広報宣伝

 協議会公式Webサイト「あいち発酵食めぐり」やSNSを始めとした各種媒体及びイベントでPRをします。

5.申請方法・申請期間

(1)申請方法

 「あいち発酵食の館」登録店の登録を希望する飲食店は、以下の協議会公式Webサイト内「申請フォーム」から申請してください。

 

  

(2) 申請期間

 随時受付

6.審査・登録等

(1) 審査・登録

 申請の内容について、愛知「発酵食文化」振興協議会事務局で審査します。申請内容が登録要件に適合している場合には、「あいち発酵食の館」登録店として登録し、登録証を交付します。

(2)登録期間

 登録期間は、登録された日から3年を経過した日以後の最初の3月31日までとします。なお、登録期間終了後、希望する場合は更新できるものとします。

7.問い合わせ先

「愛知『発酵食文化』振興協議会」事務局

愛知県観光コンベンション局国際観光コンベンション課魅力発信グループ

メール:kokusai-kanko@pref.aichi.lg.jp

電話:052-954-6476

【参考】 「愛知『発酵食文化』振興協議会」の概要

目 的:愛知の「発酵食文化」について振興し、国内はもとより海外に発信する取組を推進することで、旅の目的地、デスティネーションとしての愛知の認知度を高め、世界から多くの人を呼び込む。

設 立:2024年5月1日

会 長:愛知県知事

構成員:有識者(9)、業界団体(4)、自治体(42)、商工・観光団体(43)、関係者(6) 計104名(2025年10月7日現在)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

建設産業部 商工観光課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-441-7118 ファクス:052-441-8387
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。