児童館事業
児童館とは
児童館は、児童や乳幼児とその保護者が自由に利用でき、児童に健全な遊びを提供し、その心身の健康の増進することを目的とした児童福祉施設です。
児童館は、開館時間中いつでも自由に来館して自由に過ごすことができます。
児童館では、遊びを中心とした様々な体験を通して、子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、自主性や社会性を身につけられるような取り組みをしています。
開館時間
月曜日~土曜日
午前9時00分~午後5時00分(ただし、行事によっては、使用できない部屋有)
正午から午後1時までは休館します。
休館日
日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
上記以外でもやむを得ず休館する場合もあります。
対象者
児童(ただし、乳幼児は保護者の付き添いが必要です。)
*あま市に在住の方が利用できます。
施設一覧
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
七宝児童館 | あま市七宝町安松壱本木2416番地2 | 442-2550 |
美和児童館 | あま市木田五反田124番地1 | 443-5454 |
甚目寺中央児童館 | あま市西今宿馬洗46番地 | 442-8036 |
甚目寺南児童館 | あま市本郷柿ノ木92番地 | 443-1753 |
甚目寺北児童館 | あま市森二丁目6番地2 | 445-1367 |
甚目寺西児童館 | あま市新居屋東高田58番地 | 442-0083 |
事業内容
各種行事

児童館では、毎月季節の行事や製作など実施しています。皆さんぜひ参加して下さいね。
場所 | 各児童館 |
---|---|
内容 | 児童館まつり、季節の行事(七夕まつり、夏まつり、クリスマス会、、豆まき、ひなまつり会)プレゼント作り、工作、絵本の読み聞かせ、ゲームなど |
対象 | 小学生、乳幼児親子、お年寄り |
申込 | 不要(行事によっては、要申込。また、参加費が必要な行事有。) |
※詳細は各児童館、広報あま・あま市ウェブサイト・児童館だよりなどで確認下さい。
コアラ教室
1年間の登録制で、就園前のお子さんを対象に、集団生活に慣れることを目的とした2歳児教室を開催しています。
日時 |
毎月1回午前10時30分~午前11時30分 ※日程は各児童館、広報あま・あま市ウェブサイト・児童館だよりなどで確認下さい。 |
---|---|
場所 | 各児童館 |
内容 | 親子で体育的な遊び、製作、リズム遊びなどを経験しながら集団生活に慣れたり、、親子でスキンシップを図り、楽しむ教室 |
対象 | 市内在住の2歳児親子(その年度に3歳の誕生日を迎えるお子さん(次年度、年少児として保育園や幼稚園に入園できる年齢のお子さんです。)) |
定員 | 各児童館に問い合わせ下さい。 |
申込 | 1年間の登録制で、毎年前年度の3月10日頃~3月31日の期間に各児童館にて所定の用紙にご記入下さい。 |
ちびっこあつまれ
児童館では、就学前までのお子さんと、その保護者を対象とした乳幼児向けの活動を行っています。親子で楽しく遊びながら、子育ての仲間作りの場としてご利用下さい。申込不要ですので、親子で気軽に参加して下さいね!
日時 |
毎月午前10時30分~(月2~3回) ※日程は、各児童館、広報あま・じどうかんだよりなどで確認下さい。 |
---|---|
場所 | 各児童館 |
内容 | 運動遊び、音楽遊び、製作など、いろいろな遊びを親子で楽しんだり、交流の場を提供します。 |
対象 | 市内在住の乳幼児親子 |
申込 | 不要(内容によっては要申込)※詳細は各児童館へ |
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 子ども福祉課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3173 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。