マイナンバーカードを医療費受給者証として利用できる先行実施事業について

ページ番号1010553  更新日 令和7年9月26日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードを医療費受給者証として利用できる先行実施事業について

現在、国は医療費助成分野においてマイナンバーカードを活用したデジタル化の取り組みを推進するため、「自治体・医療機関及び受給対象者をつなぐ情報連携システム(PMH:Public Medical Hub)」を構築し、先行実施事業を行っております。あま市は、令和6年度先行実施事業に応募し、採択されました。

事業内容について

マイナ保険証と同じようにマイナンバーカードを医療費受給者証として医療機関で利用できるようにするものです。事業開始後は、医療受給者証をお持ちの方が対応可能な医療機関を受診する際は、マイナンバーカード1枚で受診できるようになります。

開始日

令和7年2月17日

対応可能な医療機関

あま市民病院

対象となる医療費受給者証

  • 子ども医療費受給者証
  • 障害者医療費受給者証
  • 母子・父子家庭医療費受給者証
  • 精神医療費受給者証
  • 後期高齢者福祉医療費受給者証

医療機関及び薬局の皆様へ

日頃より、各種医療費助成制度におきまして、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。本事業は、医療機関・薬局、市民の方にそれぞれ利便性が期待できますので、何卒システム改修等のご検討をよろしくお願い致します。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 保険医療課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3168 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。