令和4年度男女共同参画サテライトセミナー(終了しました)
イベントカテゴリ: 催し 暮らし その他
「巨大地震!その時の行動と今日からの備え」
”私と大切な人 命を守りたい”
いつ起きてもおかしくないといわれている南海トラフ地震。
もしも今、巨大地震が起きたら?!…どう行動しますか?どう備えればいいのでしょうか?
私たちの日ごろの生活環境や行動の違いによって、災害が起きたときに受ける被害の大きさや性質は変わります。私たちの大切な命を守るために防災・減災、男女共同参画の視点をふだんから持ちながら暮らすことの大切さについて、防災の専門家と一緒に考えます。
【講師】
荒木 裕子(あらき ゆうこ)さん
東日本大震災や熊本地震などの現地支援を経験。災害に強いまちづくりや避難に詳しい。
京都府立大学 生命環境科学研究科准教授
名古屋大学減災研究連携センター 客員准教授

「私の場合、こう備える」という安心につなげます。
- 開催日
-
令和5年2月11日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
(受付 午後1時)
- 開催場所
-
あま市七宝焼アートヴィレッジ 交流ホール
七宝焼アートヴィレッジ - 対象
-
一般
- 内容
【講話】
1、もし今災害が起きたら?
2、避難者はどこへ?
3、自分の生活を取り戻す【ワークショップ】
災害対応ワーク- 申込み締め切り日
-
令和5年1月27日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
インターネット(電子申請)、電話またはファクスで人権推進課へお申し込みください。
(1)インターネット(電子申請)
(2)電話(土・日曜・祝日を除く 午前8時30分~午後5時15分)
(3)ファクス - インターネット専用申込フォーム
- 定員
- 60人(申込が定員を超えたときは抽選します)
- 参加費
- 無料
- 託児
-
無料で利用できます。(生後4カ月以上小学生までのお子様対象)
お申し込みが必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権推進課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-0398 ファクス:052-444-1074
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。