【ポリテクセンター名古屋港】港湾・物流業界の職業訓練

ページ番号1010534  更新日 令和7年9月8日

印刷大きな文字で印刷

ポリテクセンター名古屋港では、令和8年度 港湾荷役科の受講生を募集しています。

オープンキャンパスあり! 

1年コース 港湾荷役科

応募資格 

・令和8年3月高等学校卒業見込みの方もしくは高等学校既卒の方および高等学校卒業と同等以上の学歴を有する方。
・令和8年3月31日現在で年齢が30歳以下の方。

訓練の概要

港運概論、荷役機械工学及び電気工学等の専門学科、揚貨装置、クレーン・デリック及びフォークリフト等の荷役運搬機械操作や荷役運搬作業並びに管理監督に必要な知識・技能・技術を習得します。

主な教科

機械工学概論、港運概論、機械点検、揚貨装置運転作業、クレーン・デリック運転作業、移動式クレーン運転作業、玉掛け作業等

取得可能な免許証等

<訓練を修了すると付与される資格>
1. クレーン・デリック運転士免許
2. 移動式クレーン運転士免許
3. 玉掛けの業務 (職業訓練証明書)
4. ショベルローダー等の運転業務(職業訓練証明書)
5. フォークリフトの運転業務(職業訓練証明書)

<訓練の中で取得できる資格>
6. 車両系建設機械運転技能講習 (整地・運搬・積込み及び掘削用)
7. フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

<外部で取得できる資格(練習は訓練内で実施)>
8. 揚貨装置運転士免許
9. 大型特殊自動車運転免許

就職の状況

港湾荷役関連企業等における関連職種へ毎年多くの修了生が就職しており、15年連続就職率100%です!

受講料

年額 115,200円 (令和6年度実績)
4月と10月に、それぞれ半年分57,600円を納付いただきます。
ハローワークからの受講指示、受講推薦及び支援指示のある方は無料となります。
テキスト・実習服代等及び資格取得受験料は別途必要。
成績要件や経済状況などの認定要件により、受講料を減額または免除する制度があります。

募集期間とコース入所日

<前期 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)>
入所選考日:令和7年11月13日(木曜日)

<後期 令和7年11月25日(火曜日)~令和8年1月7日(水曜日)>
入所選考日:令和8年1月22日(木曜日)
※選考開始予定時間はどちらも9時20分です。

入所日:令和8年4月3日(金曜日)
修了日:令和9年3月24日(水曜日)

オープンキャンパス開催!

施設の様子や訓練風景等を見学をしていただけます。
令和7年10月18日(土曜)、12月13日(土曜)、令和8年2月28日(土曜) 午前9時30分から
各日 前日までにポリテクセンター名古屋港へ電話にてご予約をお願いいたします。

申込・問合先

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部 
中部職業能力開発促進センター 名古屋港湾分所 
ポリテクセンター名古屋港 電話 052-381-2775
名古屋市港区潮凪町3番地 

パンフレットはあま市役所2階 商工観光課にもあります。

このページに関するお問い合わせ

建設産業部 商工観光課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-441-7118 ファクス:052-441-8387
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。