村上こうじの約束!!
コロナ禍をともに乗り越え、あま市の未来をともに創る!
1 安全と安心が確保された都市基盤の整備と生活環境の向上
○河川・排水機場の整備
○地域における消防・防犯活動の支援
○健康管理を促進するスマートシティの推進
○地球温暖化対策の推進
○ホテル誘致条例(仮)の制定
○都市計画税導入に向けての検討
2 「人生100年時代」に備える健康づくりの支援と充実
―70歳からも楽しめるまちに―
○高齢者が安心して暮らせる地域包括ケアシステムの進化
○高齢者も楽しめる公園整備
○認知症に優しいオレンジタウン
○定年退職後再び教育機関で学ぶ(リカレント教育)制度の導入に向けての研究
3 子育て支援のいっそうの強化・充実
○公立保育園の運営形態の見直し
○オーガニック食材を活用した給食の推進
○社会の中で円滑な人間関係を維持するための教育(シティズンシップ教育)の推進
○家事や家族の世話などを行っている子ども(ヤングケアラー)のサポート体制への推進
○子どもがつくる弁当の日の条例(仮)の制定
○高校生まで医療費(入院)無料化へ向けての研究
4 「住み続けたいまち」から「働きながら暮らせるまち」へ
○ベットタウンからビジネス・ライフタウンへ
○あまでビジネス「AMA BIZ」を推進
○テレワークで関係法人づくりの推進
○ICTを活用した自治会運営への促進
5 時代に対応した持続可能な行政経営を推進
○SDGsあま市版未来都市づくり
○デジタル化による電子自治体の推進
○都市開発に向けた人材の確保
○債権管理を一元化できる組織見直し(債権管理課)
○収納率アップ債権回収コールセンター
○職員の公正な職務の執行の確保に関する条例(仮)の制定
○幸せな言葉条例(仮)の制定
○遊休資産の有効活用
6 交流と連携により、まちの賑わいと活力の創出
○郷土に対する誇りと愛着を持つ協働のまちづくりのさらなる進化(シビックプライド)
○七宝焼の認知度をさらに高める、地域社会と共存
○企業誘致と起業促進
○女性が活躍できるまちに
○AMAブランドの認定
○スポーツ大会など各種イベントの誘致
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-1712 ファクス:052-444-0982
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。