新型コロナウイルス感染症に関する「診療・検査医療機関」の指定及び「受診・相談センター」等の設置について
これまで、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方は、保健所に設置されていた「帰国者・接触者相談センター」に相談の上、「帰国者・接触者外来」等を受診し、検査を受けていただいておりました。
このたび、季節性インフルエンザの流行期に備え、発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接相談の上、診察・検査を受けられる体制を整えるため、愛知県より「診療・検査医療機関」が指定されました。
また、かかりつけ医を持たず、受診先に迷う方に、医療機関を案内する電話相談窓口として、「受診・相談センター」が保健所に設置されるとともに、「電話相談体制を整備した医療機関」が指定されております。
こうした体制整備に伴い、これまでの「帰国者・接触者相談センター」及び「帰国者・接触者外来」の名称は廃止となっています。
発熱等の症状が生じた場合
相談・受診方法
ア 発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医等に電話相談する。
イ 相談先がわからない場合やかかりつけ医等で対応できない場合は、「受診・相談センター」や「電話相談体制を整備した医療機関」へ電話相談する。
ウ 電話相談で案内された医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診する。
受診・相談センター
電話相談窓口 |
電話番号 | 受付日時 |
---|---|---|
津島保健所 |
0567-24-6999 |
平日 〇午前9時から午後5時30分まで (所管区域:津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村) |
夜間・休日相談窓口 | 052-856-0315 |
平日夜間 〇午後5時30分から翌午前9時まで 土、日、祝日 〇24時間体制 |
診療・検査医療機関等につきましては、下記のURLをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 健康推進課
あま市西今宿馬洗46番地
電話:052-443-0005 ファクス:052-443-5461
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。