篠田小学校・美和東小学校・七宝北中学校・美和中学校地区委員会
美和東小学校・七宝北中学校・美和中学校地区委員会
目的
あま市立小中学校の適正配置及び規模の適正化に関する提言書の趣旨にのっとり、あま市教育委員会があま市立小中学校の適正な配置及び規模についての方針を決定するに当たり、市民などから広く意見を聴取するため、あま市立小中学校適正規模などに向けた検討委員会を設置する。
地区委員会の委員は、次に掲げる事項のうち教育委員会が依頼する事項について、意見を述べるものとする。
(1)通学区域の再編に関すること。
(2)学校の統廃合及び分離・新設などに関すること。
(3)前2号に掲げるもののほか、教育委員会が必要と認める事項。
・七宝北中学校の生徒数が他校と比べて少なく、学校間較差が著しいものであるため、較差を縮めることにより規模の適正化を図るために、学習環境のあり方について検討をする。
委員
溝口 紘 委員長
大橋 一弘 副委員長
服部 泰憲
山中 仁
菱田 洋子
小鹿 美義
鈴木 美惠子
杉本 正明
宮地 信行
前田 康男
佐藤 典子
宮地 順子
川本 真紀
山本 忠行
水野 由里子
小鹿 幸治
鈴木 良弘
山田 副夫
春木 良美
太田 良明
委員会
第1回委員会
平成25年5月24日(金曜日)午後3時30分から
あま市役所 本庁舎 3階 特別会議室
第2回委員会
平成25年8月21日(水曜日)午後2時から
あま市役所 本庁舎 3階 特別会議室
学区見直しに関する住民説明会
平成25年10月5日(土曜日)午後7時
あま市立美和東小学校 体育館
第3回委員会
平成25年11月18日(月曜日)午後1時57分から
あま市役所 本庁舎 3階 特別会議室
第4回委員会
平成26年1月14日(火曜日)午後1時55分から
七宝北中学校 1階 会議室
報告書
報告書の要旨
・平成25年度中に美和東小学校区を対象として、学区の見直しに係る方向性を決定することは「不可能」と考えます。
学校の統廃合をするのではなく、学区の見直しを行うこととしますが、そのためには幾つかの問題点(課題)を解決する必要があると考えます。
篠田小学校・美和東小学校・七宝北中学校・美和中学校地区委員会
委員
溝口 紘 委員長
大橋 一弘 副委員長
横江 由美
中野 義彦
山中 仁
前田 康男
岡田 真由美
大塚 貴子
小竹 ゆき子
鈴木 彰代
相馬 晶代
芳賀 武士
池村 ひとみ
岩月 敏光
小鹿 幸生
鈴木 輝男
杉本 茂
中島 豊
木村 嘉彦
粂野 潔
林 殷慶
後藤 輝彦
向島 健太
竹田 清美
柴田 勝美
委員会
第1回委員会
平成26年6月13日(金曜日)午後3時2分から
美和公民館 3階 研修室1・2
第2回委員会
平成26年8月28日(木曜日)午後3時から
美和公民館 3階 研修室1・2
第3回委員会
平成26年11月25日(火曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
第4回委員会
平成27年1月26日(月曜日)午後3時から
美和公民館 3階 研修室1・2
報告書
報告書の要旨
・平成27年度中に当該地区における学区の見直しに係る方向性を決定することは困難であり、引き続き検討する必要があると考えます。
篠田小学校・美和東小学校・七宝北中学校・美和中学校地区委員会
委員
溝口 紘 委員長
横江 由美 美和東小学校校長 副委員長
飯田 康正 篠田小学校校長
中野 義彦 七宝北中学校校長
山中 仁 美和中学校校長
前田 康男 美和地区主任児童委員
岡田 真由美 美和地区主任児童委員
大塚 貴子 七宝地区主任児童委員
横田 佳保里 篠田小学校PTA代表
安井 康子 篠田小学校PTA代表
鈴木 彰代 美和東小学校PTA代表
番 祐雄 七宝北中学校PTA代表
林 慶 美和中学校PTA代表
小鹿 正二 木折区代表
鈴木 輝男 金岩区代表
杉藤 正法 木田区代表
春木 良美 篠田区代表
柴田 勝美 小橋方区代表
溝口 晃之 乙之子区代表
壁谷 紀昭 沖之島区代表
林 殷慶 遠島区代表
小澤 勝 秋竹区代表
大西 純滋 一般公募
委員会
第1回委員会
平成27年6月12日(金曜日)午後3時2分から
あま市役所 本庁舎 2階 第3・4会議室
第2回委員会
平成27年8月31日(月曜日)午後3時から
あま市役所 本庁舎 2階 第3・4会議室
第3回委員会
平成27年12月2日(水曜日)午後3時から
あま市役所 本庁舎 2階 第3・4会議室
報告書
報告書の要旨
・時期尚早と考えます。広く保護者、地域住民の意見を聴きながら、適正規模化に向けた検討を深めていくことが必要です。
篠田小学校・美和東小学校・七宝北中学校・美和中学校地区委員会
委員
溝口 紘 委員長
飯田 康正 篠田小学校校長
竹田 卓朗
横江 由美 美和東小学校校長
中野 義彦 七宝北中学校校長
山中 仁 美和中学校校長
前田 康男 美和地区主任児童委員
岡田 真由美 美和地区主任児童委員
大塚 貴子 七宝地区主任児童委員
横田 佳保里 篠田小学校PTA代表
安井 康子 篠田小学校PTA代表
鈴木 彰代 美和東小学校PTA代表
林 慶 美和中学校PTA代表
小鹿 正二 木折区代表
鈴木 輝男 金岩区代表
杉藤 正法 木田区代表
春木 良美 篠田区代表
柴田 勝美 小橋方区代表
溝口 晃之 乙之子区代表
壁谷 紀昭 沖之島区代表
林 殷慶 遠島区代表
小澤 勝 秋竹区代表
大西 純滋 一般公募
委員会
第1回委員会
平成28年6月27日(月曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
第2回委員会
平成28年10月4日(火曜日)午後3時から
シルバーカレッジ教室
第3回委員会
平成29年3月14日(火曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
報告書
・七宝地区・美和地区の小学校区・中学校区の見直しは行わない。
七宝北中学校の適正規模化に向けた方策として「学校選択制」の導入を研究する。
七宝北中学校地区委員会
委員
木全 孝 七宝小学校校長
佐藤 典子 七宝小学校学校運営協議会委員
亀山 大介 七宝小学校PTA代表
横井 三千代 宝小学校校長
水野 文男 宝小学校評議員
田口 健太郎 宝小学校PTA代表
賀島 美恵子 秋竹小学校校長
大西 純滋 秋竹小学校評議員
伊藤 由仁 秋竹小学校PTA代表
飯田 康正 篠田小学校校長
宮地 正耕 篠田小学校評議員
原 貴子 篠田小学校PTA代表
横江 由美 美和東小学校校長
鈴木 良法 美和東小学校評議員
北浦 美樹 美和東小学校PTA代表
中野 義彦 七宝北中学校校長
粂野 俊弘 七宝北中学校評議員
宮地 砂稚 七宝北中学校PTA代表
小澤 勝 一般公募
春木 良美 一般公募
溝口 紘 前委員長
委員会
第1回委員会
平成29年10月19日(木曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
第2回委員会
平成30年1月18日(木曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
第3回委員会
平成30年3月15日(木曜日)午後2時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
七宝北中学校地区委員会
委員
木全 孝 七宝小学校校長
佐藤 典子 七宝小学校学校運営協議会委員
亀山 大介 七宝小学校PTA代表
横井 三千代 宝小学校校長
水野 文男 宝小学校評議員
田口 健太郎 宝小学校PTA代表
安井 明人 秋竹小学校校長
大西 純滋 秋竹小学校評議員
伊藤 由仁 秋竹小学校PTA代表
飯田 康正 篠田小学校校長
宮地 正耕 篠田小学校評議員
原 貴子 篠田小学校PTA代表
林 俊文 美和東小学校校長
鈴木 良法 美和東小学校評議員
北浦 美樹 美和東小学校PTA代表
中野 義彦 七宝北中学校校長
粂野 俊弘 七宝北中学校評議員
宮地 砂稚 七宝北中学校PTA代表
小澤 勝 一般公募
春木 良美 一般公募
溝口 紘 前委員長
委員会
第1回委員会
平成30年6月20日(水曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
第2回委員会
平成30年12月12日(水曜日)午後1時から
七宝北中学校 会議室
第3回委員会
平成31年2月20日(水曜日)午後3時から
美和総合福祉センターすみれの里 2階 集会室
報告書
報告書の要旨
・七宝北中学校の適正規模化に向けた通学制度を導入する。
あま市七宝北中学校適正規模化に向けた通学制度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-485-6020 ファクス:052-443-8210
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。