『「クーリングシェルター」として開放します』

ページ番号1009644  更新日 令和6年11月22日

印刷大きな文字で印刷

『「クーリングシェルター」として開放します』

令和6年度の運用は、終了しました。

熱中症対策として、危険な暑さから身を守り、どなたでもご自由に休憩を取っていただけるよう、冷房設備を有する市内の公共施設と民間施設を「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」として開放します。         各施設の入り口付近には、のぼり旗「クーリングシェルター」を目印に設置してありますので、外出時の休憩場所として、お気軽にご利用ください。

開設期間

公共施設 令和6年6月1日(土曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで                        民間施設 令和6年7月1日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで

クーリングシェルター一覧

現在の公共施設と民間施設のクーリングシェルター指定状況は別添「クーリングシェルター対象施設一覧(公共施設)」、「クーリングシェルター対象施設一覧(民間施設)」のとおりです。                                        

※開放日、開放時間は「クーリングシェルター対象施設一覧」をご覧ください。                         ※ただし、各施設の都合により、ご利用できない場合があります。                                                 

                                                                                                                      

クーリングシェルターを利用する際のお願い

1 施設のルールを守っていただきますようお願いします。

2 飲料は各自で用意ください。

3 適切な室温管理に努めていますが、施設、個人差により暑さを感じる場合もあります。

『民間施設のクーリングシェルターを募集します』

あま市では、熱中症による健康被害を防止し、市民の生命と健康を守るため、危険な暑さから避難できる冷房施設等が整った一部の公共施設や協力店舗等をクーリングシェルターとして指定しています。            さらなる熱中症予防のため、クーリングシェルターとして開設にご協力いただける民間施設を募集します。

要件

・定期的にメンテナンスされた冷房設備があること

・熱中症特別警戒アラートの発表期間中、あらかじめ公表する開放可能日及び時間帯において、一般開放できること

・受入可能人数が滞在できる場所(椅子など)が確保されていること

・市のホームページ等でのクーリングシェルター情報公表に協力できること

応募方法

「あま市クーリングシェルター応募票」を、あま市環境衛生課にメール又は郵送で提出してください。

提出先

あま市環境衛生課                                                 郵  送 : 〒497-8602 あま市七宝町沖之島深坪1番地                                                                   Eメール :   kankyoeisei@city.ama.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 環境衛生課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3132 ファクス:052-445-3856
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。