あま市宅配ボックス設置費補助金
残り予算
令和7年度のあま市宅配ボックス設置費補助金の予算残額は、1,672,000円です。(令和7年4月28日現在)
『あま市宅配ボックス設置費補助金交付制度の概要』
目的と制度
本事業は、宅配ボックスの普及を促し、再配達に係る配達事業者負担の低減及び脱炭素化の推進を図るため、宅配ボックスを購入し、設置した者に対し、購入・設置費用の一部を補助金として交付するものです。
補助対象者
次のすべての要件を満たす人
(1) 市内に住民票があり、そこで居住していること。
(2) 宅配ボックスを購入し、自宅の敷地内に設置すること。
(3) 市税を滞納していないこと。
(4) 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員又は同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
補助対象となる宅配ボックス
郵便ポストと異なり、不在時に宅配された荷物を受け取れるように、住宅(共同住宅を除く。)の外に設置した鍵付きの収納庫であって、次の各号のいずれにも該当するもの。
(1) 耐久性および防水性があり、宅配物を安全に保管ができるもの。
(2) 盗難防止のため、容易に動かすことができないように対策がなされているもの。(ワイヤーで門柱に固定、アンカーボルトなどで床に固定などの方法があります。)
(3) 未使用の新品であるもの。
(4) 令和7年4月1日以降に購入および設置したもの。(オークション、メルカリなどでの購入は補助対象外。)
(5) 現金、電子マネー、クレジット決済などで支払うこと。(ポイントや商品券などの利用分は対象外。)
補助金額等
(1) 宅配ボックスの購入費および設置(事業者に依頼した場合に限る。)に係る費用の2分の1。(ただし、1,000円未満の端数は切捨てし、上限を10,000円とする。)
(2) 1世帯につき、1台を限度とすること。
申請方法
次の(1)の申請書に(2)、(3)の書類を添付のうえ、環境衛生課まで提出してください。
(1) あま市宅配ボックス設置費補助金交付申請書※
(2) 宅配ボックスの設置場所及び設置状況を確認できるカラー写真。(宅配ボックスの固定状況(盗難防止対策状況)がわかるように撮影をお願いします。複数枚になってもかまいません。)
(3) 領収書、レシート、その他支払い等が確認できるものの写し。
※ 下記の「要綱・様式」から印刷するか、または窓口にてお渡しできます。
手続の流れ
申請方法と手続きの流れについては、次のPDFファイルをご覧ください。
注意事項
◆ 提出された書類等はお返しできませんので、必要な方は提出前にコピーをとってください。
◆ 宅配ボックスを購入し設置した年度内に補助金交付申請をしてください。年度をまたいで申請することはできません。
◆ 補助金の振込は、交付請求書を受理してから1カ月程度かかります。
◆ 補助金の交付に関し偽りその他不正の行為があったときや交付決定に関する条件に違反をしたときは、補助金の交付決定を取り消す場合があります。
◆ 偽りその他不正な行為により補助金の交付を受けた場合は、補助金を返還していただくことになります。
◆ 補助金を受けた宅配ボックスは適切な使用及び管理をしてください。
◆ 通信販売(ECサイト、ネットショッピング等)においても、申請書の添付書類として領収書の写しは必要となりますので、購入店にお問い合わせください。
◆ 本年度の予算がなくなり次第、その時点で打ち切りとなります。
宅配ボックス設置費補助金に関するよくある質問
『要綱・様式』
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境衛生課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3132 ファクス:052-445-3856
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。