いわゆる『闇バイト』にご注意!
いわゆる『闇バイト』とは
いわゆる『闇バイト』と称されるものは、アルバイトではなく、犯罪実行者を募集しています。
SNSやインターネット掲示板などで、短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集しています。
応募してしまうと、特殊詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪組織の手先として使われ、犯罪者となってしまいます。
応募から検挙されるまで
いわゆる『闇バイト』に応募し、犯罪行為に加担するまでの流れにはいくつかのパターンがありますが、最も多くみられる基本的なパターンは以下のとおりです。
1.自らSNSで「高額報酬」等を検索・応募
2.犯行グループから連絡が入り、以降、匿名性の高いアプリでやりとり
3.犯行グループに言われるがまま個人情報を送信
4.犯罪行為への加担を拒否すれば犯行グループが個人情報を基に脅迫
5.逮捕されるまで何度も犯罪行為をやらされる
その後、警察により検挙されると、犯行グループは自分たちが逮捕されないよう闇バイトを見捨てます。
一度でも『闇バイト』をしてしまうと
途中でやめたいと思っても、個人情報から「家に行く」「家族に危害を加える」と犯行グループから脅迫されて、逮捕されるまでやめられません。
たった一度でも『闇バイト』をしてしまうと、最後には必ず警察に検挙されます。
もちろん犯行グループは助けてくれません。『闇バイト』は「使い捨て」です。
さらに、犯行グループによって顔写真などの身分証明書をSNSに投稿される等、新たな犯罪に巻き込まれる危険性もあります。
『闇バイト』に申し込んでしまったら
警察相談専用電話#9110やお近くの警察署にご相談ください。
少しでも不安に感じることがあれば、警察に相談することで犯罪への加担を未然に防ぐことができます。
仮に、すでに犯罪に加担してしまっていた場合でも、さらなる重大な犯罪を行う前に勇気を持って警察に相談することが大切です。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 危機管理課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-0862 ファクス:052-441-8330
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。