市民説明会の開催について
※終了しました※ 次代につなぐ持続可能なあま市を目指して-都市計画税の活用による「安全・安心・快適なまちづくり」-市民説明会
人口減少や頻発化する局地的豪雨への対応が喫緊の課題となっており、都市の持続可能性を確保するため、まちづくりの舵を大きく切っていく必要があります。
そうしたなか、「次代につなぐ持続可能なあま市」を目指し、「安心して住み続けられるあま市・魅力を感じて選ばれるあま市」をつくるために、都市計画税の活用によるまちづくりについて広く市民の皆さまに説明し、御意見や御質問をいただくための市民説明会を開催しました。
説明会には、3日間で延べ186名の多くの市民の皆さまにご参加いただきました。
- 第1回(あま市役所) 80名
- 第2回(甚目寺公民館) 46名
- 第3回(七宝公民館) 37名
- 第4回(美和公民館) 23名
説明会では、本市がまちづくりの舵を切っていく判断に至った経緯や取り組む必要性のある事業、本市における財政状況、導入を検討している都市計画税の内容などを説明したあと、参加者の皆さまから、事業の内容や本市の財政状況、都市計画税の制度などに関して、多くの御意見や御質問をいただきました。
- 市民説明会の資料につきましては、下の添付ファイルから御確認いただけます。
- 市民説明会の説明動画につきましては、YouTubeチャンネルからご確認いただけます。
- 市民説明会にて市民の皆さまからいただいた御意見や御質問の要旨につきましては、市の回答とあわせて下の添付ファイルから御確認いただけます。
-
第1回 質疑応答要旨一覧 (PDF 470.6KB)
-
第2回 質疑応答要旨一覧 (PDF 386.3KB)
-
第3回 質疑応答要旨一覧 (PDF 410.6KB)
-
第4回 質疑応答要旨一覧 (PDF 328.8KB)
【市民説明会の様子】
次代につなぐ持続可能なあま市を目指して -都市計画税の活用による「安全・安心・快適なまちづくり」-
日時/場所
- 第1回 11月15日(金曜日)午後7時~ / あま市役所
- 第2回 11月16日(土曜日)午前10時~ / 甚目寺公民館
- 第3回 11月16日(土曜日)午後4時~ / 七宝公民館
- 第4回 11月17日(日曜日)午前10時~ / 美和公民館
内容
- 開会
- あいさつ
- 出席者紹介
- 説明会内容
1 次代につなぐ持続可能なあま市
2 あま市の財政状況
3 都市計画税について - 質疑応答
- 閉会
都市計画地図情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画政策課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-1712 ファクス:052-444-0982
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。