「あま市子どもがつくる弁当の日条例(案)」についてのご意見を募集します
本市では、子どもたちが弁当作りを通じて正しい食の知識を身につけ、食事を適切に選ぶ力を育み、生涯にわたり健全な食生活を実現し、心身の健康を増進するための条例制定に向けて、市民の皆様のご意見を募集するパブリックコメントを実施しますので、ご協力をお願いいたします。
意見の募集期間(閲覧期間)
令和7年9月16日(火曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで
閲覧資料等
閲覧場所等
- 市公式ウェブサイト
- 市役所市民活動スペース(土・日曜・祝日を除く 午前8時30分から午後5時15分まで)
- 学校給食センター(土・日曜・祝日を除く 午前8時30分から午後5時15分まで)
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する方
- 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 「あま市子どもがつくる弁当の日条例(案)」に利害関係を有する方
意見の提出方法
次の内容を記載した用紙により、ご提出ください。
【意見等提出様式】
・ 件名「あま市子どもがつくる弁当の日条例(案)」について
・ 住所(法人の場合は所在地)、氏名(法人の場合は法人名)
・ ご意見(趣旨・内容等)
様式は、閲覧場所及び本ページに用意していますが、任意様式でも可能です。
意見の提出先
- 持参 市役所1階市民活動スペース及び学校給食センターにご提出ください。
- 郵送 〒490-1206 愛知県あま市東溝口三丁目100番地 あま市学校給食センター 宛
- ファクス 052-441-7677
- メール kyushoku@city.ama.lg.jp
- 電子申請・届出システムの場合 こちらから→
意見の取扱い
提出いただいたご意見等は、後日、市公式ウェブサイト等で公表します。(ご意見等の内容以外は、公表しません。)
その他
- 電話や口頭での意見はお受けいたしかねます。
- ご意見に対する個別の回答はいたしかねますにので、ご了承ください。
- 提出されたご意見や個人情報は目的以外には使用いたしません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校教育課 学校給食センター
あま市東溝口三丁目100番地
電話:052-441-7666 ファクス:052-441-7677
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。