放課後児童対策(児童クラブ・学童保育クラブ)
保護者が労働などにより昼間家庭にいない小学生児童に対し、放課後から夕方まで、適切な遊びと生活の場を与えて安全に保護し、児童の健全な育成を図ることを目的とした事業です。
児童クラブ(公設公営)
児童クラブ所在地および問合先
学区 |
名称 |
所在地 |
クラブ 電話番号 |
定員 |
担当児童館 (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|
七宝小学校 |
七宝児童クラブ |
あま市七宝町桂角田1777 (七宝小学校内) |
052-442-0130 |
35 |
七宝児童館 (052-442-2550) |
宝小学校 |
宝児童クラブ |
あま市七宝町遠島大切戸1296 (宝小学校内) |
052-444-8305 |
40 |
|
伊福小学校 |
伊福児童クラブ |
あま市七宝町伊福河原28 (伊福小学校内) |
052-444-8316 |
60 |
|
秋竹小学校 |
秋竹児童クラブ |
あま市七宝町秋竹中道358 (秋竹小学校内) |
052-443-8007 |
35 |
|
正則小学校 |
美和北部 児童クラブ |
あま市二ツ寺三本松46 (正則小学校内) |
052-441-4350 |
70 |
美和児童館 (052-443-5454) |
篠田小学校 |
美和南部 児童クラブ |
あま市篠田三丁目51 (篠田防災コミュニティセンター1階) |
052-445-5270 |
85 |
|
美和東小学校 |
美和東部 児童クラブ |
あま市木田五反田124-1 (美和児童館2階) |
052-442-3650 |
65 |
|
美和小学校 |
美和児童クラブ |
あま市木田丁子ノ口6-1 (美和情報ふれあいセンター内) |
052-446-4490 |
70 |
|
美和小 児童クラブ |
あま市木田小島55 (美和小学校体育館内) |
|
(25) |
||
甚目寺東小学校
|
甚目寺中央 児童クラブ |
あま市西今宿馬洗46 (総合福祉会館3階)
|
052-442-8036 |
65 |
甚目寺中央児童館 (甚目寺総合福祉会館3階) (052-442-8036) |
甚目寺北 児童クラブ |
あま市森二丁目6-2 (甚目寺北児童館内) |
052-445-1367 |
70 |
甚目寺北児童館 (052-445-1367) |
|
甚目寺南小学校 |
甚目寺南 児童クラブ |
あま市本郷柿ノ木92 (甚目寺南児童館内) |
052-443-1753 |
80 |
甚目寺南児童館 (052-443-1753) |
甚目寺南小 児童クラブ |
あま市中萱津西ノ川40 (甚目寺南小学校内) |
052-445-0887 |
50 (80) |
||
甚目寺小学校 |
甚目寺小 児童クラブ |
あま市甚目寺寺西40 (甚目寺小学校内) |
052-441-0145 |
125 |
甚目寺西児童館 (052-442-0083) |
甚目寺西小学校 |
甚目寺西 児童クラブ |
あま市新居屋東高田58 (甚目寺西児童館内) |
052-442-0083 |
100 |
登録児童数の( )内人数は長期休み時の受入人数
閉所日および利用可能時間
閉所日は日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)です。
また、利用可能時間は下校後から午後7時までです。ただし、学校休業日(土曜日、学校代休日および、春休み、夏休み、冬休みの長期休業期間中)は、午前7時30分から午後7時までです。
利用期間および負担金
利用期間 |
負担金 |
|
---|---|---|
通年(1年通しての利用) |
4月1日~翌年3月末日 |
月々5,000円 (8月のみ8,000円) |
春休みのみ
|
3月修了式翌日~3月末日 |
2,500円 |
4月1日~始業式前日 |
2,500円 |
|
夏休みのみ
|
学校が定める夏休み期間 |
10,000円 (8月のみ利用は8,000円) |
冬休みのみ |
学校が定める冬休み期間 |
5,000円 |
延長料金 |
午前7時30分~午前8時00分利用 |
1日100円 |
---|---|---|
午後6時30分~午後7時00分利用 |
・同一世帯で2人以上同時利用の場合は、2人目以降の負担金を1/2の額とします。
・次の方は減免対象となります。
1.生活保護法による保護を受けている世帯
2.ひとり親家庭で、当該年度分(4月及び5月にあっては前年度分)の市民税非課税世帯
3.在宅障がい者世帯で、当該年度分(4月及び5月にあっては前年度分)の市民税非課税世帯
4.風水害、地震等の災害で罹災した世帯
※延長料金の各減免処置はありません。
申請方法
申込期間 | 申込場所 | 必要な書類 | |
---|---|---|---|
年度初め(4月)から通年の利用を希望する方・長期休みのみ利用を希望する方 |
広報及び市公式ウェブサイトにて別途お知らせします。 |
担当児童館または電子申請 |
(1)児童クラブ登録申請書 ※担当児童館、あま市役所子ども福祉課で配布しています。 下記からダウンロードもできます。
|
年度途中(5月以降)から通年の利用を希望する方 |
利用開始月の2カ月前から前月15日まで |
担当児童館 |
※電子申請を利用する場合は、申込期間内に下記の電子申請・届出システムにて申込んでください。
(申込期間になると当該ページが公開されます。)
学童保育クラブ(民設民営)
名称 | 所在地 | 問合先 |
---|---|---|
七宝学童保育クラブ | あま市七宝町安松壱本木2416番地2(七宝児童館内) | 052-441-6160 |
市内で開所されている民設民営のクラブです。申込方法など詳しくは直接お問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 子ども福祉課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3173 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。