あま市小中学校あり方検討委員会

ページ番号1009132  更新日 令和5年11月30日

印刷大きな文字で印刷

あま市小中学校あり方検討委員会

目的

 あま市立小中学校の将来を見据えた学校のあり方に係る基本的方針及び方策を教育委員会が策定するに当たり、学校関係者及び市民などから広く意見を聴取するため、あま市小中学校あり方検討委員会を設置する。
 検討委員会は、小中学校の将来を見据えた学校のあり方について、教育委員会に意見を述べるものとする。
 

委員

 委員長  山田 貞二  岐阜聖徳学園大学准教授
 副委員長 小林 優太  あま市まち・ひと・しごと創生総合戦略委員会委員
 委員   溝口 紘   元校長
 委員   加藤 万佐子 宝小学校校長(令和3年度・令和4年度)
 委員   石原 良子  美和小学校校長(令和5年度)
 委員   安江 利成  甚目寺南中学校長(令和3年度・令和4年度)
 委員   横田 健司  七宝北中学校長(令和5年度)
 委員   岩井 小百合 あま市保育園保育士長(令和3年度)
 委員   溝口 由紀江 あま市保育園保育士長(令和4年度)
 委員   山本 正子  あま市保育園保育士長(令和5年度)
 委員   林 弘樹   宝学園(中川幼稚園)理事長
 委員   佐藤 明美  保護者(前教育委員(保護者))
 委員   古川 式規  総務部次長 兼財政課長
 委員   早川 敬成  企画財政部企画政策課長(令和3年度・令和4年度)
 委員   室田 裕貴  市長公室企画政策課長(令和5年度)
 委員   恒川 和宏  福祉部子育て支援課長(令和3年度・令和4年度)
 委員   林 一史   子ども健康部保育課長(令和5年度)
 

委員会資料

テーマ1 小規模校と大規模校について

テーマ2 小中一貫校について

テーマ3 施設などの共有化・複合化について

テーマ4 これからの学校・学校と学校・学校と地域のあり方について

テーマ5 ICT利活用について

テーマ6 働く場としての学校について

委員会

 第1回 委員会
  令和4年2月2日(水曜日)午前9時30分から
  美和公民館 3階 研修室
  (1)委員長及び副委員長の選任
  (2)趣旨及び目的についての説明
  (3)あま市立小中学校の現状と予測について
  (4)意見を聴取するテーマについての全体概略説明
  (5)意見を聴取するテーマの追加の有無
  (6)質問・ご意見聴取
 

 第2回 委員会
  令和4年3月22日(火曜日)午前9時30分から
  美和公民館 2階 会議室
  (1)前回までのご意見まとめについて
  (2)アンケート集計結果について
  (3)検討する課題の統合について
  (4)検討する順番について
  (5)質問・ご意見聴取
 

 第3回 委員会
  令和4年6月28日(火曜日) 午前9時30分から
  美和公民館 1階 実習室
  (1)委員の紹介(異動による)
  (2)今回ご意見を頂く課題の紹介(再)
  (3)前回までのご意見まとめについて
  (4)小中一貫校・小規模校と大規模校の賛否及び期待すること懸念すること、課題
  (5)施設の共有化・複合化の賛否及び期待すること懸念すること、課題
 

 第4回 委員会
  令和5年3月22日(水曜日) 午前10時から
  美和公民館 1階 実習室
  (1)今回ご意見を頂く課題の紹介(再)
  (2)前回までのご意見まとめについて
  (3)これからの学校・学校と学校・学校と地域のあり方について
   1 学校と家庭と地域のあり方
   2 学校間交流のあり方
   3 特別支援教育における学校のあり方
  (4)ICT利活用における学校のあり方の目指す姿、期待すること、懸念すること、課題
  (5)教職員の働く場としての学校の目指す姿、期待すること、懸念すること、課題
   1 教職員の働き方改革
   2 部活動のアウトソーシング
 

 第5回 委員会
  令和5年9月13日(水曜日) 午前10時から
  あま市役所 2階 F会議室
  (1)委員の紹介(人事異動による)
  (2)あま市小中学校あり方検討委員会報告書(案)について
 

 第6回 委員会
  令和5年9月28日(木曜日) 午前10時から
  あま市役所 2階 E会議室
  (1)あま市小中学校あり方検討委員会報告書の決定について
 

委員会で頂いたご意見

報告書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 教育総務課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-485-6020 ファクス:052-443-8210
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。