下水道に水が流れない(あふれる、つまりなど)

ページ番号1010164  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

下水道に水が流れない(あふれる、つまりなど)

公共下水道に接続されている住宅や事業所には、『公共汚水ます』があります。
公共汚水ますは、建物内から排出される全ての排水が合流する最終ますのことです。

公共汚水ますを開け、中が水であふれている場合、下水道本管に異常が発生している可能性があります。
下水道課(052-441-7116)にご連絡くいだだくか、下記の排水異常通報システムから通報してください。

公共汚水ますを開け、中が『空っぽ』の場合、建物内の排水のつまりです。
建物内から公共汚水ますまでは、建物所有者の財産となりますので、下水道排水設備指定工事店等にご相談してください。
費用が発生する場合、建物所有者の負担となります。

公共ますの例

  • 公共汚水ますは、マイナスドライバー等で開けることができます。
  • 下水道排水設備指定工事店は下記の関連リンク『排水設備工事について』をご参照ください。

 

建物内からの排水図

排水異常通報システム

下記のリンク、二次元コードからアクセスし、入力フォームで通報項目・状況写真・位置情報を送信してください。

あ

この二次元コードを読み取ると入力フォームに移ります。

通報に係る注意事項等

  1. 緊急を要する通報は、直接市役所(052-444-1001)に電話でご連絡ください。
  2. 市が通報内容を確認するのは、原則として平日の開庁時間内(8時30分から午後5時15分)です。
  3. 通報内容の速やかな解決に努めますが、内容によっては早急に対応できない場合があります。
  4. 市が管理していない施設に関する通報につきましては、該当する管理者へ連絡します。(通報者情報含む)
  5. 入力いただいた個人情報は、上記「4」および通報記録の作成のみに使用します。
  6. 写真データは人物等が特定できるものや著作権、肖像権などを侵害するものが写りこまないように配慮してください。
  7. 通報に伴うインターネット通信料等の費用は通報者の負担となります。
  8. 本システムをご利用の際は、周辺の状況等に十分注意してください。

このページに関するお問い合わせ

上下水道部 下水道課 【木田上水道配水管理センター】

あま市木田戌亥34番地
電話:052-441-7116 ファクス:052-441-7137
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。