地域における女性のつながりサポート事業
悩みや困難を抱える女性や女の子を地域で支えあえるつながりをつくります
コロナ禍以降、孤独になりがちな女性や悩みを抱える女の子を地域で支える「あま市地域における女性のつながりサポート事業」をします。令和5年度は、ピアサポーターの育成、ニックネームで利用できて心のモヤモヤを解消できるSNS上のチャットスペースの開設、悩みをきいてもらえるLINE相談所の開設、ふれあえるサロン(プレママさん対象)の開催をします。なお、本事業は、あま市が NPO法人ママ・ぷらす に運営を委託して実施します。
最新の詳しい情報は以下のリンクからご覧ください。
女性と女の子のためのつながりLINE(個別相談窓口、オープンチャット)を開設しています
LINE相談窓口「ココロほっとカフェ・あま」
暮らし、家族、友達とのこと、学校や仕事のこと‥‥一人で抱えている悩みや不安、気がかり、寂しさ‥‥
スマホからLINEでちょっと相談してみませんか。まずは誰かに話すことで気持ちが整理できたり、解決策が見つかるかもしれません。「ココロほっとカフェ・あま」では、所定の研修を修了した相談員が、あなたが直面するさまざまな問題について気持ちを受け止め、解決に向けて一緒に考えます。相談内容や相談者のプライバシーなど個人情報は厳守します。安心してご相談ください。
相談時間 |
毎日(12月29日から1月3日を除く)午後6時から午後10時まで(最終受付 午後9時30分) 1回の相談時間は40分間を目安とします。 |
---|---|
対象 |
あま市在住または在勤・在学の女性 |
費用 |
無料 |
利用方法 |
LINEのトーク画面からメッセージを送ってください。 LINE:https://line.me/R/ti/p/@517amlrb?from=page&accountId=517amlrb |
LINEオープンチャット(カテゴリー別、匿名)
世代や生活環境の共通項のある人同士が、気軽なおしゃべりや情報交換を楽しむための交流チャットです。
ニックネームで参加でき、それぞれの不安や心配、身近な人には言えない本音、経験や情報などを共有していただくことができます。皆さんが安心して快く参加できるよう、ルールを設けてチャットルームを見守っています。お互いに共感したり励まし合ったりできる、温かな場所にしましょう。
参加時間 |
毎日 |
---|---|
対象 |
あま市在住または在勤・在学の女性 ・ひとり暮らし |
費用 |
無料 |
参加方法 |
参加したいLINEのトークルームを選び、「参加」をタップしてください。
・シングルママ https://bit.ly/3ZT0hlM ・ひとり暮らし https://bit.ly/3rlwdCU |
初心者ママ応援!プレママ交流サロン
エクササイズやハンドメイドの講座を楽しみながら、プレママ同士でおしゃべりしてみませんか?初めての出産や育児への不安も気軽にご相談ください。
日時 |
令和5年7月から令和6年2月までの毎月1回 土曜日の午前または午後 |
---|---|
場所 |
市内公共施設 |
対象 |
あま市在住または在勤で第1子を妊娠中の女性 |
定員 |
各回16人~20人程度(先着順) |
費用 |
無料 |
プログラムの例 |
7月:マタニティヨガ リラクゼーション効果の高いゆったりとしたヨガで身も心もリフレッシュ! 10月:手縫いで簡単スタイ作り 手ぶらで参加できてお好きな色柄の布が選べます。 11月:マタニティヨガ リラクゼーション効果の高いゆったりとしたヨガで身も心もリフレッシュ! 12月:マタニティエクササイズ やさしいエクササイズと正しい姿勢でプレママ期を快適に過ごそう! |
申込方法 |
受託事業者NPO法人ママ・ぷらすへ、LINEのトークから申し込んでください。 LINE:https://lin.ee/dQbjxJe |
つながりすと養成講座 受講者募集!(終了しました)
「困っている人に声をかけられる私」「人の相談に乗ってあげられる私」を目指しませんか。
自己理解から始めるコミュニケーションや傾聴、女性を取り巻く課題、地域活動について楽しく学ぶ講座を開催します。終了後は、孤独に陥りがちな女性や女の子を地域で支えるサポーター「つながりすと」として、各々のペースで思いやりのあるあたたかな地域社会づくりに役立ててください。
※修了生に一定の活動を強要するものではありませんのでお気軽にご参加ください。
日時 |
令和5年7月1日(土曜日)、8日(土曜日)、15日(土曜日)、22日(土曜日)…(本講座4回) 9月16日(土曜日)(フォローアップ講座)いずれの日も午前9時30分~正午 |
---|---|
場所 |
甚目寺公民館 |
対象 |
カウンセリングや地域ボランティアに興味のある15歳以上の女性 |
定員 |
16人 |
講師 |
かわのゆみこさん(NPO法人あっとわん副代表理事 社会福祉士 教育修士) 古川泰子さん(公認心理師) ほか |
費用 |
無料 |
申込方法 |
受託事業者NPO法人ママ・ぷらすへ、LINEまたはEメール LINE:https://lin.ee/dQbjxJe Eメール:kawahara@mama-plus.com ※メールでお申し込みの方は、@mama-plus.com からの返信が受信できるように設定してください。 |
その他 |
生後4カ月以上の未就学のお子様は無料託児が利用できます。事前にお申込みください。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権推進課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-0398 ファクス:052-444-1074
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。