あま市教育員会後援名義について
あま市教育委員会後援名義
あま市教育委員会では団体等が行う事業に対して許可基準を満たすと認められた場合は、あま市教育委員会後援名義の使用を許可しています。
後援名義の使用を希望される場合は、あま市教育委員会の後援に関する要綱をご確認の上、申請書をご提出ください。
なお、事業等の内容によっては、後援名義の使用を許可できないことがあります。
許可の基準
後援名義の使用許可は、あま市の教育、学術、文化及びスポーツの振興に寄与し、市民の学習意欲の向上を図る事業であり、次の各号のいずれかに該当するものに対して行います。ただし、暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者が関与するものは除きます。
(1) 国及び地方公共団体が主催又は共催するもの
(2) 教育機関、報道機関、公共的団体及びその他の団体(宗教団体及び政治団体を除く。)が主催するもので、次の条件を満たすもの
ア 事業の内容が適当であるもの
イ 入場料、出品料及び参加費等参加者の負担を求める場合は、その額が社会通念上相当な額を超え、対象者に対する経済的負担が著しく過重でないと認められるもの
ウ 開催の場所が、公衆衛生及び災害防止等について必要な設備を有している場合又は団体等の組織及び責任者等が明確なもの
(3) あま市文化協会加盟団体及びあま市スポーツ協会加盟団体が主催又は共催するもの
(4) その他教育委員会が適当であると認めるもの
2 教育委員会は、許可に際し特に必要があると認める場合は、条件を付することができる。
申請の手続
あま市教育委員会の後援に関する許可申請書に、以下の書類を添付し提出してください。
(1) 今回の事業内容が分かるもの(開催要項又は企画書等)
(2) 今回の事業の収支予算書
(3) 主催者の定款、会則及び規約等、主催者の性格及び概要の分かるもの※
(4) 主催者の役員名簿※
(5) 例年行われているものであれば、前回のパンフレット又はチラシ等
※申請日の属する年度又はその前年度に当該書類の提出があり、その記載内容に変更がない場合は省略することができます。
<提出先>
あま市役所 教育部 学校教育課(本庁舎1階)
【住所】〒490-1292 あま市木田戌亥18番地1
【電話】052-444-0902
決定の通知
申請書を受理しましたら、その内容を審査し、45日以内に後援許可の可否の決定通知を申請者に通知します。 なお、後援名義の使用許可を受けた団体等は、当該事業終了後、30日以内に事業完了報告書に関係する書類を添付し、提出してください。
あま市教育委員会の後援に関する要綱
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校教育課 【本庁舎】
あま市木田戌亥18番地1
電話:052-485-6020 ファクス:052-443-8210
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。