家庭教育推進協力企業の募集
家庭教育推進協力企業制度
家庭教育推進協力企業制度とは?
家庭教育の推進にご理解・ご協力いただける企業(団体)の登録制度です。
登録企業(団体)には、保護者である従業員が家庭教育にふれる機会を提供していただき、
教育委員会は家庭教育講座講師の派遣や施設利用についての支援を行います。
登録方法
家庭教育の推進にご理解・ご協力いただける企業(団体)は、企業推進プラン5項目のうち、2つ以上を選び、
登録申込書をあま市教育委員会教育部生涯学習課へ提出してください。
手続き後、登録証・シールを交付します。
登録の対象
原則として、あま市内に事務所又は事業者を有する企業又は団体が対象になります。
また、企業(団体)の実情に応じ、本店、支店、工場、営業所ごとの登録もできます。
企業推進プラン
(1)家庭教育を広めよう!
・事業所内掲示板、イントラネット(企業内ネットワーク)を活用した家庭教育推進関係ポスターなどによる啓発
(2)働く姿を見せよう!
・お父さん、お母さんの働く職場を子どもが見学できる「子ども参観日」「子ども会社見学日」などの実施
(3)学校へ行こう!
・参観日や保護者会、学校行事に従業員が学校へ行きやすい職場環境づくり
(4)家族の記念日を大切にしよう!
・子どもの誕生日には絵本のプレゼント
・家族の誕生日には早く帰るなど、ワーク・ライフ・バランスの取組の推進
(5)企業のおすすめ!
・企業の持つ技術を生かして子どもの体験の支援
・子どもの体験について企業施設の開放
企業支援プラン
(1)協力企業名を各種媒体でご紹介します
(2)家庭教育関連事業を実施する際に生涯学習施設を優先的に確保し、使用料などを免除します
登録企業
家庭教育推進協力企業一覧
・令和4年5月末現在の登録企業一覧です
取組状況報告
家庭教育推進協力企業の取組状況報告です
書類の交付、提出先(問い合わせ先)
〒490-1292 あま市木田戌亥18番地1
あま市教育委員会 教育部生涯学習課(美和公民館)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。