認知症の日/認知症月間
認知症の日・認知症月間
1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症への理解を呼びかける活動を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。 また日本においては、2023年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法 」が成立し、その第9条で、9月21日を「認知症の日」9月1日から9月30日までを「認知症月間」と定められています。

あま市の活動
あま市では、認知症の日(世界アルツハイマーデー)及び認知症月間(世界アルツハイマー月間)の期間中、認知症への理解を呼びかける活動を実施します。
【懸垂幕・のぼり旗の設置】
懸垂幕・のぼり旗を設置し、認知症の日及び認知症月間の普及啓発をします。
期間:9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
あま市役所まちかど広場・交流広場(あま市七宝町沖之島深坪1)
【ライトアップ】
認知症の普及啓発のシンボルカラーのオレンジ色にライトアップを実施します。
期間:9月1日(月曜日)~9月21日(日曜日)
・リバーサイドガーデンのガーデンブリッジ(あま市金岩)
点灯時間:午後5時から午前4時まで
・あま市役所東側交流広場(あま市七宝町沖之島深坪1)
点灯時間:日没から午後8時まで
【認知症高齢者グループホームの作品展示】
あま市内9箇所の認知症高齢者グループホームの方が作成した作品を週替わりで展示します。
期間:9月1日(月曜日)~10月3日(金曜日)
あま市役所1階エントランス(あま市七宝町沖之島深坪1)
【認知症書籍のコーナーの設置】
司書が選んだ認知症関連書籍を集めた認知症コーナーを図書館に設置します。
期間:9月3日(水曜日)~10月31日(金曜日)
あま市美和図書館(あま市花正地先1-1)
令和6年度(2024年)の取組の様子
令和6年9月18日 令和6年度認知症講演会

認知症書籍のコーナー設置(期間:令和6年8月31日~10月30日)

認知症の普及啓発のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップ(期間:令和6年9月2日~9月30日)

あま市内の認知症高齢者グループホームの作品展示(期間:令和6年9月2日~9月30日)

わたしたちにできること
認知症の日(世界アルツハイマーデー)及び認知症月間(世界アルツハイマー月間)を利用し、認知症の理解を深め、正しい知識を学び、家族と本人の支援を考え、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりにご参加ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3141 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。