認知症カフェ運営補助金制度
あま市認知症カフェ運営補助金制度について
「あま市認知症カフェ運営補助金」は認知症カフェを運営する団体に対して、その運営に係る事業費の一部を補助することで、経営の安定化及び参入促進を図るための制度です。
対象団体
市内で認知症カフェを開催する団体で2カ月につき1回以上かつ1回につき90分以上開催すること。かつ認知症に係る専門知識を有する者として・医師・保健師・看護師・社会福祉士・精神保健福祉士・認知症地域支援推進員・認知症キャラバンメイト等認知症に関する知識を有する者を1人以上配置し、認知症カフェに参加させること。
事業内容
事業は次に掲げる要件をすべて満たすものとする。
- 認知症の者及びその家族が気楽に集い安心して過ごせる場所の提供
- 認知症の者及びその家族の相談に対する適切な支援
- 認知症の者が社会参加の機会として活躍できる場所の提供
- 地域住民が認知症の者及びその家族と出会う場所の提供
- 地域住民への認知症や認知症ケアに関する知識の提供
- 介護者同士などが気楽に交流できる場所の提供
関係書類
-
あま市認知症カフェ運営補助金交付要綱 (PDF 439.6KB)
-
あま市認知症カフェ運営補助金交付申請書関係(様式1・3・5・7号) (RTF 108.3KB)
-
あま市認知症カフェ運営補助金交付申請書関係(別様式) (RTF 685.0KB)
-
認知症カフェの手引き (PDF 346.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3159 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。