電子申請・届出の手続(証明発行)

ページ番号1009980  更新日 令和7年2月18日

印刷大きな文字で印刷

電子申請が便利になります!

電子申請・届出の手続一覧

電子申請・届出ができる手続きは、次のとおりです。

電子申請・届出サービスのご案内

 電子申請は、窓口に来庁することなくスマートフォンやパソコンなどを利用して、申請や届出などの手続きができるサービスです。本人確認にはマイナンバーカードを使用し、証明書等の交付手数料と郵送料はクレジット決済でお支払いいただきます。
 申請を受付け、決済を確認した後に証明書等を登録されている住所地へ郵送します。このため、証明書が届くまで数日かかります。お急ぎの方は窓口にてご申請ください。

電子申請の注意事項

  • マイナンバーカードやクレジットカードを必要としない手続きも多くあります。各手続きを確認ください。
  • クレジット対応を順次進めてまいりますが、未対応の手続きもございますので、ご注意ください。
  • 交付手数料のお支払いにおいて、クレジット決済の領収書は発行できません。
  • 重量超過によって郵送料が不足した場合、不足分は受取人払いか、追加決済の依頼を通知させて頂きます。
  • 申請受付後のキャンセルや返金はできませんので、申請内容をよくご確認の上、申請ください。
  • 申請により、メールアドレスによる認証もしくはアカウント登録が必要になる手続きがあります。
  • 申請受付(決済完了)後、登録されたメールアドレス宛に申請受付完了のお知らせを送信します。証明書の交付は決済の確認後に送付いたします。
  • クレジットカードの利用上限超過などにより、決済が確認できず、証明書の交付ができないことがありますのでご注意ください。
  • 申請の受付状況は、申請受付完了メール本文に記載のURLからご確認いただけます。

電子申請サービスのアンケートにご協力ください。

このアンケートは、あま市電子申請・届出システムをご利用いただいた皆様からのご意見をもとに、今後のシステム改善および手続き追加の参考とさせていただきます。

税に関する手続き

手続名称 電子署名 手数料

決済方法

担当部署
所得・課税証明書(非課税証明書)申請 必要 200円 クレジット

市民課

固定資産(土地・家屋)評価証明書・公課証明書交付申請 必要 200円 クレジット 市民課

                                   ※別途、送料がかかります。 

「所得・課税証明書(非課税証明書)申請」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

所得・課税証明書、非課税証明書を交付する申請となります。

※下記のページにある証明書の注意事項を必ずご確認のうえ、申請をお願いいたします。交付できるかご不明な場合はお気軽に「市民課」までお問い合わせください。

「固定資産(土地・家屋)評価証明書・公課証明書交付申請」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

固定資産(土地・家屋)評価証明書・公課証明書を交付する申請となります。

※下記のページにある証明書の注意事項を必ずご確認のうえ、申請をお願いいたします。交付できるかご不明な場合はお気軽に「市民課」までお問い合わせください。

住民票・戸籍・印鑑登録などの手続き

手続名称 電子署名 手数料 決済方法 担当部署
住民票の写し交付申請書 必要 200円 クレジット 市民課
住民票記載事項証明書交付申請書 必要

200円

クレジット 市民課
印鑑登録証明書交付申請書 必要 200円 クレジット 市民課
戸籍附票の写し交付申請書 必要 200円 クレジット 市民課
身分(身元)証明書交付申請書 必要 200円 クレジット 市民課
独身証明書交付申請書 必要 200円 クレジット 市民課
戸籍謄抄本交付申請書 必要 450円 クレジット 市民課
合併に伴う住所変更証明書交付申請書 不要 送料のみ クレジット 市民課

                                    ※別途、送料がかかります。

「住民票の写し交付申請書」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「住民票記載事項証明書交付申請書」の交付の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「印鑑登録証明書交付申請書」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「戸籍附票の写し交付申請書」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「身分(身元)証明書交付申請書」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「独身証明書交付申請書」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「戸籍謄抄本交付申請書」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

「合併に伴う住所変更証明書交付申請者」の電子申請と手続きの説明です。
【クレジット対応】

防災・被災者支援に関する手続き

手続名称 電子署名 手数料 サービス 担当部署
罹災証明書の発行申請 必要 ぴったり

危機管理課

注)「ぴったり」=「ぴったりサービス」(国が運営するオンラインで電子申請ができるサービスです。)

「罹災証明書の発行申請」の電子申請と手続きの説明です。

あま市電子申請・届出システム

電子申請は、窓口に来庁することなくスマートフォンやパソコンなどを利用して、申請や届出などの手続きができるサービスです。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 情報推進課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-1373 ファクス:052-444-0982
 Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。