あま市初の全国大会 健康都市連合 日本支部総会・大会 開催
あま市初の全国大会として、あま市美和文化会館で第19回健康都市連合日本支部総会(7月13日(木曜日))及び大会(7月13日(木曜日)・14日(金曜日))を開催しました。
健康都市連合日本支部総会及び大会は、健康都市連合日本支部に加盟する都市・団体等の代表者、ボランティア団体及び関係者が全国から集結し、健康都市の発展に向けて知識や技術を開発・共有するとともに、健康づくりに関するボランティア団体の日頃の活動発表及びPRの場を提供し、ボランティア団体の育成及び発展を図るために実施するものです。
※本事業は、2023年度元気な愛知の市町村づくり補助金(チャレンジ枠)を活用して実施しました。
総会
健康都市連合日本支部に加盟する都市及び団体等30団体の代表者及び関係者が参加し、総会が開催されました。
総会では、日本支部長の本郷谷市長(千葉県松戸市)から開会挨拶があり、村上市長も開催市長として挨拶を行いました。
議事では、令和4年度の事業報告、収支決算及び監査、令和5年度の事業計画(案)、収支予算(案)及び役員(案)、第20回健康都市連合日本支部総会及び大会の開催地(案)の承認等が行われ、滞りなく進められました。
令和5年度の役員として、新支部長に三重県亀山市長が、監事にあま市長が選任されました。
また、第20回健康都市連合日本支部総会及び大会の開催地は、大阪府吹田市に決定しました。
総会の最後には、東京医科歯科大学教授で健康都市連合事務局長である中村桂子先生から「持続可能な健康都市の展開のための指標の活用に関する研究:総合指標の開発」の成果発表がありました。
大会
大会は『ともに想い ともに創る 人生100年時代』をテーマとして開催しました。
開会式
大会開会式では、新日本支部長の櫻井市長(三重県亀山市)から開会の挨拶を行っていただき、つづいて、村上市長(愛知県あま市)が開催都市の挨拶を行いました。
来賓には林 全宏愛知県副知事(愛知県知事代理)、長坂康正衆議院議員、(特非)健康都市活動支援機構 千葉光行理事長、石塚吾歩路愛知県議会議員、小木曽史人愛知県議会議員、あま市議会 後藤哲哉議長、(公社)地域医療振興協会 梅屋崇理事(理事長代理)、海部医師会 横井寿副会長、海部歯科医師会 渡辺治会長、あま市歯科医師連絡協議会 渡辺剛代表にご臨席いただきました。
また、林 全宏愛知県副知事(愛知県知事代理)、長坂康正衆議院議員、(特非)健康都市活動支援機構 千葉光行理事長、石塚吾歩路愛知県議会議員、小木曽史人愛知県議会議員には来賓を代表していただき祝辞をいただきました。
加盟都市活動発表
〇東京都西東京市
『「健康」応援都市を目指して』と題して、東京都西東京市 池澤市長により西東京市の健康づくりの取り組みについて、活動発表が行われました。
〇千葉県市川市
『健康寿命日本一のまちづくり』と題して、千葉県市川市 田中市長により市川市の取り組みについて、活動発表が行われました。
基調講演
〇(公社)地域医療振興協会・あま市民病院 梅屋崇管理者兼病院長
基調講演では、あま市民病院の梅屋管理者兼病院長により、「ともに想い ともに創る 人生100年時代」と題して、あま市民病院を事例に、地域のニーズに対応した公立病院の役割とその充足のための取組を紹介し、加えて、健康寿命の延伸のために今後対応すべき課題についても提言がありました。
加盟都市等活動発表
〇花王 株式会社
『「食べる」「歩く」で生活習慣改善!地域の健康づくり支援と健康経営推進』と題して、花王株式会社 GENKIプロジェクト 上原智美マネジャーにより活動発表が行われました。
『あま体操』紹介
〇正則保育園・あま市活き生き推進隊
正則保育園とあま市活き生き推進隊とのコラボによる『あま体操』の紹介を行ってもらいました。
開催都市(あま市)活動発表
〇あま市活き生き推進隊
日頃からあま市の健康づくりに取り組んでいただいています「活き生き推進隊」により、『みんなに元気のおすそ分け』と題して、「(1)自分自身が元気になること、(2)いろんな人とつながりを持つこと、(3)元気のおすそ分けをすること」の活動理念のもと、経験・知恵・体を使って作成している「歴史ミニウォーキング(ウォーキングマップ)」や「電子レンジレシピ」を紹介したり、高齢者サロンや保育園などへの「あま体操」の普及活動などの日頃の活動成果について発表を行ってもらいました。
〇RAPOエコ 水端大晟代表
『RAPOエコってなにぃ?』と題して、あま市を中心に活動するRAPOエコの水端代表により「プロギング(スウェーデン発祥のゴミ拾いのスポーツ)」、「環境問題」、「健康」、「イベント」、「町づくり」などの日頃からの取り組み内容について活動発表を行ってもらいました。
交流会
加盟都市の健康づくりに関するボランティア団体を中心とする交流会を開催しました。
交流会では、日頃から取り組んでいる健康づくりに関する独自の取り組みやその活動成果などの情報交換が活発に行われ、大変盛り上がりました。
加盟都市等 PRパネル展示
加盟都市等の紹介や健康づくりに関する取り組みなどをPRするためのパネル展示を行いました。
本市としては、本市の紹介や健康づくりに関する取り組み、海部歯科医師会・あま市歯科医師連絡協議会による10020表彰などの歯科事業、あま市観光協会による観光やイベントの紹介、公益社団法人 地域医療振興協会によるあま市民病院での取り組みなどの展示パネルを作成し、全国に向けPRしました。
大会動画
- 開会式(外部リンク)
- 加盟都市活動発表(外部リンク)
- 基調講演(外部リンク)
- 加盟都市等活動発表・『あま体操』紹介・開催都市活動発表(あま市活き生き推進隊)(外部リンク)
- 開催都市活動発表(RAPOエコ)・閉会式(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 健康推進課(甚目寺保健センター)
あま市西今宿馬洗46番地
電話:052-443-0005 ファクス:052-443-5461
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。