ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(子宮頸がん)予防接種について

ページ番号1002096  更新日 令和6年7月5日

印刷大きな文字で印刷

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(子宮頸がん)予防接種について

接種の積極的勧奨が再開されました

 ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(子宮頸がん)予防接種は、平成25年4月1日から定期接種となりましたが、平成25年6月以降、厚生労働省の勧告に基づき、接種を積極的にお勧めすることを差し控えていました。しかし、令和3年11月に、ワクチンの有効性が副反応のリスクを上回ると認められ、積極的勧奨が再開されました。厚生労働省の通知に基づき、通常の定期接種対象者に加えて、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)の機会が設けられました。

対象者

 (1)平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれの女子

   (2)平成9年4月2日~平成20年4月1生まれの女性(キャッチアップ接種対象者)

接種期間

 対象者(1)の方:16歳となる日の属する年度の末日まで

 対象者(2)の方:令和7年3月31日まで

予防接種について

 厚生労働省ホームページにあるリーフレットをご熟読ください。ワクチン接種にあたっては、「ベネフィット(有効性)」と「リスク(安全性)」を十分に理解したうえで受けましょう。

通知の送付について

 定期接種対象者のうち平成23年度生まれ(中学1年生)・平成20年度生まれ(高校1年生相当)の女子のうち1回も接種をしていない方に、令和6年3月に通知を送付しました。今回の送付対象でなかった方で、早期に接種を希望される方は、最寄りの保健センターまでお問い合わせください。

 

予防接種について

・令和5年4月から、これまでのサーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)に加え、シルガード9(9価ワクチン)が定期接種の対象となりました。所定の間隔をあけて、原則同じワクチンを3回接種します。

※ただし9価ワクチンについては、1回目接種を15歳の誕生日の前日までに接種し、5カ月以上(標準的には6カ月以上)あけて2回目を接種した場合、2回での接種完了が可能となります。

※すでに2価あるいは4価ワクチンを用いて定期接種の一部を終了した方が、残りの接種を行う場合には、適切な情報提供に基づき医師と被接種者等が相談したうえで、9価ワクチンを選択しても差し支えありません。その際、これまでに配布した予診票・接種済証はそのままご使用いただけます。

 

・予防接種を受ける際は、ベネフィットとリスクを理解したうえで受けましょう。

接種費用の償還払いについて

キャッチアップ接種対象者のうち、定期接種の機会を逃した方で、定期接種の時期を過ぎてから自費で接種を受けた方に対して、接種費用の払い戻しを実施します。

 

対象者 以下のすべてに該当する方が対象となります。

1.  令和4年4月1日時点であま市に住民登録があること。

2.  平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性であること。

3.  16歳となる年度(高校1年相当)の最終日までに、3回の接種が完了していないこと。

4.  定期接種の年齢を過ぎてから(高校2年相当以降)、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(サーバリックス・ガーダシル)を日本国内の医療機関で令和4年3月31日までに自費で接種していること。(シルガード9は対象外です。)

5.  ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種を受けていない方

6.  定期接種の時期を過ぎてから自費で接種したヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの償還払いを、本市以外の市区町村で受けていないこと。

申請方法 

あま市所定書式の申請書に必要事項を記入し、書類を添付して各保健センター窓口へ提出してください。

必要書類

 1.  ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払申請書(下記よりダウンロード可)

 2.  接種記録が確認できる書類

 ・接種で使用した予診票の写し、母子健康手帳の写し(氏名記入欄・予防接種欄)または予防接種済証   

※上記がない場合、下記よりダウンロード可能な市所定書式の申請用証明書の添付により申請が可能となります。

3.  被接種者確認書類の写し

 ・マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等、住所・氏名・生年月日が確認できるもの(申請者と被接種者 が異なる場合は双方のもの)      

 4.  振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー(口座確認用)

   ※郵便局の場合は通帳のコピー            

 5.  接種費用を証明する書類の原本 

 ・接種した予防接種名が明記された領収書、明細書、支払い証明書等

 

 

 

申請期間

令和7年3月31日まで

注意事項

  • 令和4年4月1日時点であま市に住民登録がない方は、令和4年4月1日時点で住民登録のあった市区町村にお問い合わせください。
  • 申請者は被接種者本人またはその保護者に限ります。
  • 接種費用を証明する書類がない場合でも、その他の添付書類により接種記録が確認できれば申請は可能です。
  • 接種を証明するものがない場合は申請ができません。
  • 定期接種の対象ワクチンではなかった、シルガード9(9価ワクチン)は助成対象外です。

 

窓口

甚目寺保健センター 電話:052-443-0005
 

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども健康部 健康推進課(甚目寺保健センター)

あま市西今宿馬洗46番地
電話:052-443-0005 ファクス:052-443-5461
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。