令和4年度高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
定期接種
対象者
今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことがない方で予防接種を受ける日においてあま市に住所がある次の方
1.次の生年月日に該当する方
年 齢
|
生 年 月 日
|
---|---|
65歳
|
昭和32年4月2日~昭和33年4月1日
|
70歳
|
昭和27年4月2日~昭和28年4月1日
|
75歳
|
昭和22年4月2日~昭和23年4月1日
|
80歳
|
昭和17年4月2日~昭和18年4月1日
|
85歳
|
昭和12年4月2日~昭和13年4月1日
|
90歳
|
昭和7年4月2日~昭和8年4月1日
|
95歳
|
昭和2年4月2日~昭和3年4月1日
|
100歳
|
大正11年4月2日~大正12年4月1日
|
※ 対象者には高齢者肺炎球菌予防接種券(さくら色)とお知らせを送付しています。
既に肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことがある方は、定期接種を終了したものとみなします。接種後5年以上経過していても定期接種の対象とはなりません。
2.60歳以上65歳未満で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障害を有する方(身体障害者手帳内部疾患1級程度の方)
※接種を希望する方には、接種券を交付します。接種前に身体障害者手帳を持参のうえ、地区保健センターで手続きをしてください。
定期接種回数
定期接種は生涯1回限り。
接種費用
2,000円(医療機関窓口でお支払いください。)
※生活保護世帯に属する方は、接種費用が免除となりますので、接種前に保健センターで手続きをしてください。保健事業費徴収金免除証明書を交付します。
接種場所
あま市・津島市・愛西市・弥富市・海部郡内の指定医療機関
※接種には予約が必要です。直接、指定医療機関に予約してください。
※愛知県内の場合、愛知県広域予防接種協力医療機関であれば事前に手続きすることで接種ができます。
接種期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
接種時の持ち物
・高齢者肺炎球菌予防接種券
・接種費用
・健康保険証
・身体障害者手帳(対象者2に該当する方)
・費用免除証明書(生活保護世帯に属する方)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 健康推進課
あま市西今宿馬洗46番地
電話:052-443-0005 ファクス:052-443-5461
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。