医療費通知について

ページ番号1005146  更新日 令和7年3月13日

印刷大きな文字で印刷

医療費通知とは

 医療費通知とは、医療費の適正化を図り、国民健康保険事業の健全な運営に資することを目的として、皆様にご自身の診療にかかった費用をご確認いただくものです。あま市国民健康保険では世帯主様宛てに「医療費のお知らせ」を送付しています。

送付の時期

 医療費通知の送付時期は、以下のとおりです。

診療月

送付時期

1月~5月診療分

7月下旬頃

6月~10月診療分

12月下旬頃

11月・12月診療分

翌年2月中旬頃

確定申告(医療費控除)で使用する場合

 医療費通知は、確定申告の医療費控除を受ける際の添付書類としても利用することができます。

 確定申告にかかる詳細は、国税庁のホームページでご確認いただくか、税務署へお問い合わせください。

【津島税務署 0567-26-2161】

よくある質問

Q1:医療費通知に記載されている自己負担額と、実際の自己負担額が異なっています。

A1:自己負担の減免(高額療養費、福祉医療、公費負担医療など)は、医療費通知に反映されません。また、医療費通知に記載されている金額は1円単位で記載されていますが、医療機関・薬局の窓口で支払う医療費の金額は10円未満の金額が端数処理(四捨五入)されているため、医療費通知に記載されている金額と実際に支払う金額が異なる場合があります。

 

Q2:実際の受診と、記載内容が異なっています。

A2:医療費通知情報は、医療機関・薬局等から審査支払機関に提出された診療・調剤報酬明細書から作成されているため、「保険医療機関・保険薬局の窓口で支払った公的医療保険に係る医療費にも関わらず、医療費通知情報に含まれていない医療費がある」等の記載内容に関するお問い合わせは、該当の医療機関・薬局等までお問い合わせください。

 

Q3:確定申告が開始されましたが、11月・12月診療分の医療費通知が届きません。

A3:医療費通知を確定申告にご使用される方につきましては、確定申告開始日までに11月・12月診療分の医療費通知をお届けできないと思われますので、申告の際には医療機関・薬局から発行された領収書をご使用いただくか、医療費通知の到着をお待ちください。また、マイナンバーカードに保険証を紐づけている方でマイナポータル連携を行っている場合は、2月9日に申告年分の1月から12月までの医療費通知情報が取得可能となります。マイナポータル連携を利用した確定申告については、国税庁ホームページをご確認ください。

 

Q4:医療費通知を紛失しました。

A4:医療費通知の再発行はできませんが、記載事項を確認する必要がある場合は、保険医療課へご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 保険医療課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-3168 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。