医療費通知について
医療費通知とは
医療費通知とは、医療費の適正化を図り、国民健康保険事業の健全な運営に資することを目的として、国民健康保険に加入している皆様にご自身の診療にかかった費用をご確認いただくためのもので、あま市では世帯主様宛てに「医療費のお知らせ」を送付しています。
発送の時期
1月診療分、2月診療分 4月中旬以降
3月診療分、4月診療分 6月中旬以降
5月診療分、6月診療分 8月中旬以降
7月診療分、8月診療分 10月中旬以降
9月診療分、10月診療分 12月中旬以降
11月診療分、12月診療分 翌2月中旬以降
確定申告(医療費控除)で使用する場合
平成29年度の所得税法の改正により、平成30年1月以降に発送された医療費通知を、確定申告時における医療費控除の明細書として使用することが可能になりました。
確定申告にかかる詳細は、国税庁のホームページでご確認いただくか、税務署へお問い合わせください。
津島税務署 0567-26-2161
よくある質問
Q1:実際の自己負担額と、医療費通知に記載されている自己負担額が異なっています。
A1:公費負担医療の負担額や高額療養費の支給額は、医療費通知に反映されませんので、確定申告で使用する際はご注意ください。
Q2:実際の受診と、記載内容が異なっています。
A2:確認が必要ですので、保険医療課国保年金係へご連絡ください。
Q3:発送の時期を早めることはできないですか。
A3:あま市では偶数月に医療費通知を発送しています。診療情報は医療機関等の受診の2カ月後の上旬に届き、情報がそろい次第速やかに医療費通知を作成し発送しており、発送を早めることは難しいです。
確定申告でのご使用を考えている方につきましては、確定申告開始日までに11月診療分と12月診療分の医療費通知をお届けできないと思われますので、申告の際には領収書をご使用いただくか、医療費通知の到着をお待ちください。速やかな事務処理に努めますので、ご理解をお願いいたします。
Q4:医療費通知を紛失しました。
A4:医療費通知の再発行はできませんが、記載事項を確認する必要がある場合は、保険医療課国保年金係へご連絡ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 保険医療課 【甚目寺庁舎】
あま市甚目寺二伴田76番地
電話:052-444-3168 ファクス:052-443-3555
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。