自主防災組織育成補助金について

ページ番号1010147  更新日 令和7年4月4日

印刷大きな文字で印刷

自主防災組織育成補助金とは

 自主防災会が、資機材購入及び修繕、防災資機材倉庫の設置及び修繕、防災訓練の実施において「あま市自主防災組織育成補助金交付要綱」に基づき補助を行っています。

補助事業内容

 

補助事業

対象経費

補助率

補助上限

資機材購入及び修繕

資機材の購入・修繕

※詳しくは防災資機材一覧表を参照

1/2

1年度に補助する金額は、合計10万円以内

防災資機材倉庫の

設置及び修繕

防災資機材倉庫の設置・修繕

9/10

1年度に補助する金額は、合計20万円以内

防災訓練 訓練に要する直接経費

10/10

(1)訓練参加者×150円

(2)訓練に要する直接経費(1回上限5万円)

※補助金額に千円未満の端数があるときは切り捨てます。

申請方法及び申請の流れ

資機材・防災倉庫

(1)交付申請について

【自主防災会】

自主防災組織育成補助金(資機材整備)交付申請書(様式第1号)の提出
添付書類:見積書の写し、倉庫設置図、その他必要書類

             ⇓

   【市】

自主防災組織育成補助金(資機材整備)交付決定通知書(様式第3号)による補助金交付決定の通知


(2)実績報告について(事業の実施終了後)

【自主防災会】

自主防災組織育成補助金(資機材整備)完了報告書(様式第5号)の提出
添付書類:請求書及び領収書の写し、実施写真、その他必要書類

             ⇓

【市】

自主防災組織育成補助金(資機材整備)確定通知書(様式第6号)による補助金交付確定の通知


(3)支払請求について

【自主防災会】

自主防災組織育成補助金(資機材整備)支払請求書(様式第7号)の提出

             ⇓

【市】

補助金の振込み


防災訓練

(1)自主防災会訓練の訓練計画書の提出

【自主防災会】

自主防災組織防災訓練計画書の提出(訓練計画書を提出することで補助金の対象事業となります)


(2)訓練の実施

【自主防災会】

自主防災組織育成補助金(防災訓練)交付申請書兼実施報告書(様式第2号)の提出
添付書類:領収書の写し、実施写真、その他必要書類

             ⇓

【市】

自主防災組織育成補助金(防災訓練)交付決定通知書(様式第4号)による補助金交付決定の通知


(3)支払い請求について

【自主防災会】

自主防災組織育成補助金(防災訓練)支払請求書(様式第8号)の提出

             ⇓

【市】

補助金の振込み


あま市消防団対応可能訓練

 あま市消防団は地域の防災訓練で訓練講師として指導できるよう、あま市消防団の年間訓練とは別に、各分団ごとに海部東部消防組合職員指導による出向教育訓練で、防火防災をはじめ救急救助関係など様々な講習を受けています。以下に訓練講師が可能な項目の例を挙げておりますので、消防団で対応可能な訓練を実施する場合は積極的に活用してください。

・消火器取り扱い  ・煙体験  ・放水訓練  ・救急指導法  ・資機材の取り扱い など

対応可能項目はあくまでも例となりますので、実際に地域の防災訓練で対応可能かどうかについては、各自主防災会から直接、地域の消防団へ確認していだだき、講師の依頼をしてください。

 

このページに関するお問い合わせ

市長公室 危機管理課

あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-444-0862 ファクス:052-441-8330
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。