育児相談・訪問・教室

ページ番号1002089  更新日 令和7年4月3日

印刷大きな文字で印刷

こんにちは赤ちゃん訪問

生後4カ月までの乳児のいるすべてのご家庭を保健師等が訪問します。

育児に関する不安や悩みをお聞きしたり、予防接種・健診の日程など、

子育てに必要な情報をお話しします。

離乳食教室(要予約)

教室を前期と後期に分けて、離乳食の作り方や進め方を栄養士がお話しします。

また、お母さん同士の交流会も行っています。

この教室は事前に予約が必要です。 

  前期 後期
対象 4~6カ月になるお子さんの保護者 8~11カ月になるお子さんの保護者
受付時間

午前9時45分~10時

午前9時45分~10時
内容

初期(5~6カ月頃)・中期(7~8カ月頃)の

離乳食の話、交流会

後期(9~11カ月頃)・完了期(12~18カ月頃)の

離乳食の話、交流会

予約方法

メール申込(予約は8日前までにお願いします。)

(1)件名に「〇月〇日参加申し込み」を記入。

(2)本文に「お名前・電話番号・託児利用のお子さんのお名前(ふりがな)と生年月日・性別」を記入し、下記アドレスにメール送信

アドレス: rinyusyoku@mama-plus.com

 

親子で遊ぼう!歯っぴぃ教室(要予約)

歯のお手入れ方法についてお話ししたり、ふれあい遊びや交流会を行います。

この教室は事前に予約が必要です。 

対象 8~11カ月のお子さんがいる方
内容

絵本の読み聞かせ、むし歯予防の話・歯のお手入れ方法、

親子ふれあい体操、交流会

持ち物 母子健康手帳

 

教室の様子🦷

親子で遊ぼう

親子遊びを通して、赤ちゃんとスキンシップを取れます。また、歯の生えはじめでお手入れが大切な時期に、歯科衛生士によるむし歯予防のお話を聞くことができます。人見知りやお昼寝の時間で泣くこともありますが、気にせずご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしております。

予約・問合先:甚目寺保健センター 052-443-0005

子育て相談・母乳相談 (要予約) ※ただし計測のみ希望者は予約不要

お子さんの発育・健康・子育てなどの相談を行います。

内容:身体計測・個別相談(母乳相談・栄養相談・歯科相談・育児相談)

事前に予約が必要ですので、保健センターにお問い合わせください。

受付時間

午前9時30分~10時15分

注:母乳相談は4名まで

持ち物

母子健康手帳

バスタオル・タオル(母乳相談申込の方)

予約・問合先:希望会場の保健センター

各種個別相談 (要予約)

保健師による健康相談、栄養士による栄養相談、歯科衛生士による歯科相談があります。

相談の日時を調整させていただきます。

予約・問合先:各保健センター

詳しくは「あま市母子保健事業・予防接種年間予定表」をご覧ください。

予約・問い合わせ先

甚目寺保健センター 電話:052-443-0005

七宝保健センター  電話:052-441-5665

美和保健センター  電話:052-443-3838

このページに関するお問い合わせ

子ども健康部 健康推進課(甚目寺保健センター)

あま市西今宿馬洗46番地
電話:052-443-0005 ファクス:052-443-5461
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。