育児支援
一時預かり
- 内容
- 児童の保護者の就労、保護者等の疾病など、緊急に保育が必要なときに、一時預かりをご利用していただけます。
- 利用期間
-
(1)非定型的保育…1カ月に14日以内
(保護者の就労、就学などの理由により家庭における保育が
断続的に困難となるとき)
(2)緊急保育…1カ月に14日以内
(保護者等の疾病、入院、出産、介護、冠婚葬祭などの理由
により緊急・一時的に保育を必要とするとき)
(3)私的保育…1カ月に3日以内
(保護者の育児などに伴う心理的・肉体的負担を解消するための保育サービス)
- 保育時間
- 平 日:午前8時から午後4時まで
土曜日:午前8時から正午まで - 休業日
- 保育園の休園日
- 定員
- 七宝北部保育園、正則保育園:1日に10人
(3歳未満児7人・3歳以上児3人)
昭和保育園:1日に15人
(3歳未満児12人・3歳以上児3人)
(注)ただし、緊急の場合を除く。 - 対象
- 市内在住の満1歳以上(利用月初日現在)の就学前の児童
- 実施場所・連絡先
- 七宝北部保育園 電話:052-441-0644
正則保育園 電話:052-444-1529
昭和保育園 電話:052-442-5952
・詳細については、実施保育園にお問い合わせください。 - 申込方法
-
一時預かりの予約システムから利用予約申込みをしてください。
- 予約システムは、ご自身のスマートフォンやパソコンよりご利用できます。(スマートフォンからの予約システムご利用は、あま市子育て支援アプリ「あまっこなびあまっこエ~ル」をダウンロードしてご利用いただくと便利です。)
-
利用希望月の前月1日午前8時 から 利用日の一週間前の午後4時 までに、利用を希望する利用施設(以下「利用施設」という。)を一時預かりの予約システムにおいて選択し、利用予約申込みをしてください。
※ 利用施設の窓口では、利用申込みはできません。ただし、緊急の場合は、利用施設にお問い合わせください。
※ 利用施設での利用が初めての方、又は最終利用から6カ月を過ぎている方は、一時預かり保育予約システムをご利用前に利用施設での面接が必要となります。利用施設にお問い合わせください。
- 利用料
-
- 3歳未満児:2,000円(日額)
- 3歳以上児:1,000円(日額)
※ おつりが発生しないようご協力をお願いします。
(注1)児童の年齢は、一時預かりを受ける年度の4月1日現在のものとする。
例 令和7年度
3歳未満児 令和3年(2021年)4月2日以降に生まれた児童
3歳以上児 令和3年(2021年)4月1日以前に生まれた児童
(注2)利用料は、利用する保育時間にかかわらず、日額を利用日の利用時に納付してください。 - その他
-
- 利用施設での利用が初めての方、又は最終利用から6カ月を過ぎている方は、面接前に予約システムにおいて予約されても無効とさせていただきます。
- ご利用日1週間より前のキャンセルにつきましては、予約システムにてキャンセル手続きをお願いします。
- ご利用日1週間以内のキャンセルにつきましては、利用施設にご連絡をお願いします。
- 無断キャンセルの場合につきましては、次回以降のご利用をお断りする場合があります。
一時預かり保育予約システムにおける利用方法のご案内
- あま市子育て支援アプリ「あまっこなびあまっこエ~ル」でアカウント登録をされている方は、一時預かり保育予約システムのアカウント登録は必要ありませんが、追加で情報入力が必要です。
- 一時預かり保育予約システムは、あま市子育て支援アプリでアカウント登録しなくても使用できます。(一時預かり保育予約システムのアカウント登録は必要です。)
-
予約システムのご利用の手順について (PDF 766.4KB)
上記 PDFファイルには、次の手順(操作方法)が記載されています。(実際の画面と一部異なる場合があります。)
・ アカウント登録
・ 情報入力
・ 予約システムの予約
一時預かり保育予約システム (Webサイトへ)
下記リンク先、又は二次元コードは、あま市子育て支援アプリ「あまっこなびあまっこエ~ル」を経由せず直接リンク先へ移動します。
※ スマートフォン・パソコンどちらからも利用できます。
あま市子育て支援アプリのダウンロード先
アプリのダウンロードは下記の二次元コードから、無料で簡単にダウンロードできます。
※ ただし、通信料は利用者の負担となります。
※ 対応OS:iOS 9.0以降、Android 4.4以上
あま市子育て支援アプリのWeb版をご利用の方 (ダウンロードせずに利用)
- アプリのダウンロードが不要で、スマートフォン・パソコンどちらからも利用できます。
- 下記のリンクをクリック、または二次元コードよりご利用してください。(アプリのダウンロード先ではありません)
園庭開放
- 内容
- 保育園の子どもたちと一緒に遊ぶことができます。
親子で自由に遊んでください。
・一部の保育園の行事にも参加可能です。 - 対象
- 市内在住の乳幼児を持つ親子
- 日程
- 午前10時から午前11時まで
・日程等の詳細については、各保育園にお問い合わせください。 - 場所
- 七宝北部保育園 電話:052-441-0644
正則保育園 電話:052-444-1529
篠田保育園 電話:052-443-0656
聖徳保育園 電話:052-444-7731
萱津保育園 電話:052-442-1884
新居屋保育園 電話:052-442-1883
五条保育園 電話:052-441-5995
大花保育園 電話:052-443-0811
民間保育施設での事業
私立認定こども園でも、各種子育て支援事業を実施しています。
詳しくは、各施設にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども健康部 保育課
あま市七宝町沖之島深坪1番地
電話:052-485-5988 ファクス:052-443-2571
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。